第58回日経・経済図書文化賞決まる(2015年11月3日発表)日本経済新聞社と日本経済研究センター共催の2015年度・第58回「日経・経済図書文化賞」受賞図書は下記のように決まりました。この賞は過去1年間に出版された経済図書の中で特に優れた図書に贈られるものです。
◎田口聡志 著 日経・経済図書文化賞の概要総評■総評 吉川洋・東京大学教授現実的課題への意欲作 ![]() 書評と受賞の言葉■田口聡志 著「実験制度会計論―未来の会計をデザインする」 (中央経済社)◆書評 桜井久勝・神戸大学教授 ゲーム理論用いた新境地 ![]() ◆受賞の言葉 田口聡志・同志社大学商学部教授 未来をデザインする ![]() ■冨浦英一 著「アウトソーシングの国際経済学―グローバル貿易の変貌と日本企業のミクロ・データ分析」 (日本評論社) ◆書評 伊藤元重・東京大学教授 膨大な企業データを分析 ![]() ◆受賞の言葉 冨浦英一・一橋大学大学院経済学研究科教授 グローバル化と日本企業の境界 ![]() ■清田耕造 著「拡大する直接投資と日本企業―世界のなかの日本経済:不確実性を超えて7」 (NTT出版) ◆書評 本多佑三・関西大学教授 産業空洞化論 周到に斬る ![]() ◆受賞の言葉 清田耕造・慶応義塾大学産業研究所教授 巨人の肩の上に立つ ![]() ■島本実 著「計画の創発―サンシャイン計画と太陽光発電」 (有斐閣) ◆書評 沼上幹・一橋大学教授 異なる現実の重層化 再認識 ![]() ◆受賞の言葉 島本実・一橋大学大学院商学研究科教授 国家プロジェクトを複眼で見る ![]() ■彭浩 著「近世日清通商関係史」 (東京大学出版会) ◆書評 岡崎哲二・東京大学教授 政策と通商 綿密な考察 ![]() ◆受賞の言葉 彭浩・東京大学史料編纂所特任研究員 「外交」によらない通商体制の仕組みづくり ![]() * 「総評」「書評」は、2015年11月3日付日本経済新聞朝刊(特集面)で掲載されたものです。 印刷用PDFは こちら過去の受賞図書第1回〜58回全受賞作品![]() |