第60回日経・経済図書文化賞決まる(2017年11月3日発表)日本経済新聞社と日本経済研究センター共催の2017年度・第60回「日経・経済図書文化賞」受賞図書は下記のように決まりました。この賞は過去1年間に出版された経済図書の中で特に優れた図書に贈られるものです。
「健康政策の経済分析」 (東京大学出版会) ◎神田さやこ 著 「塩とインド」 (名古屋大学出版会) ◎山口一男 著 「働き方の男女不平等」 (日本経済新聞出版社) ◎鶴光太郎 著 「人材覚醒経済」 (日本経済新聞出版社) ◎伊藤公一朗 著 「データ分析の力 因果関係に迫る思考法」 (光文社) 日経・経済図書文化賞の概要総評■総評 吉川洋・立正大学教授現代的課題扱う良書多く ![]() 書評と受賞の言葉岩本康志・鈴木亘・両角良子・湯田道生 著 「健康政策の経済分析」 (東京大学出版会)◆書評 井堀利宏・政策研究大学院大学特別教授医療・介護へ影響 緻密に ![]() ◆受賞の言葉 岩本康志・東京大学大学院経済学研究科教授、鈴木亘・学習院大学経済学部経済学科教授、両角良子・富山大学経済学部大学院経済学研究科准教授、湯田道生・中京大学経済学部准教授 根拠に基づく評価体制づくり ![]() 神田 さやこ 著 「塩とインド」 (名古屋大学出版会)◆書評 杉原薫・総合地球環境学研究所特任教授商品で見た植民地国家研究 ![]() ◆受賞の言葉 神田さやこ・慶應義塾大学経済学部教授 市場の変容から見る移行期のインド ![]() 山口一男 著 「働き方の男女不平等」 (日本経済新聞出版社)◆書評 大竹文雄・大阪大学教授因果論駆使し格差解明 ![]() ◆受賞の言葉 山口一男・シカゴ大学ラルフ・ルイス記念特別社会学教授 女性活躍推進の障害の原因 ![]() 鶴光太郎 著 「人材覚醒経済」 (日本経済新聞出版社)◆書評 八代尚宏・昭和女子大学特命教授働き方改革 経済学的視点で ![]() ◆受賞の言葉 鶴光太郎・慶應義塾大学大学院商学研究科教授 多様な働き方改革を目指して ![]() 伊藤公一朗 著 「データ分析の力 因果関係に迫る思考法」 (光文社)◆書評 本多佑三・関西大学教授経済問題の因果性を論証 ![]() ◆受賞の言葉 伊藤公一朗・シカゴ大学公共政策大学院ハリススクール助教授 学問の世界を超えて社会と結びつき始めた「経済学の実証分析」 ![]() * 「総評」「書評」は、2017年11月3日付日本経済新聞朝刊(特集面)で掲載されたものです。 印刷用PDFは こちら最近の受賞図書
![]() |