トップ » 日経・経済図書文化賞 

日経・経済図書文化賞

第60回日経・経済図書文化賞決まる(2017年11月3日発表)

日本経済新聞社と日本経済研究センター共催の2017年度・第60回「日経・経済図書文化賞」受賞図書は下記のように決まりました。この賞は過去1年間に出版された経済図書の中で特に優れた図書に贈られるものです。

岩本康志・鈴木亘・両角良子・湯田道生 著
「健康政策の経済分析」 (東京大学出版会)

神田さやこ 著
「塩とインド」 (名古屋大学出版会)

山口一男 著
「働き方の男女不平等」 (日本経済新聞出版社)

鶴光太郎 著
「人材覚醒経済」 (日本経済新聞出版社)

伊藤公一朗 著
「データ分析の力 因果関係に迫る思考法」 (光文社)


日経・経済図書文化賞の概要


印刷用PDFは こちら


最近の受賞図書

年度 賞種 受賞者 受賞図書 出版社
59回 2016 清水洋 「ジェネラル・パーパス・テクノロジーのイノベーション」 有斐閣
石川亮太 「近代アジア市場と朝鮮」 名古屋大学出版会
上原兼善 「近世琉球貿易史の研究」 岩田書院
薄井彰 「会計制度の経済分析」 中央経済社
久保田敬一・竹原均 「Reform and Price Discovery at the Tokyo Stock Exchange: From 1990 to 2012」
(東京証券取引所の改革と価格発見 1990-2012年)
Palgrave Macmillan
58回 2015 田口聡志 「実験制度会計論―未来の会計をデザインする」 中央経済社
冨浦英一 「アウトソーシングの国際経済学―グローバル貿易の変貌と日本企業のミクロ・データ分析」 日本評論社
清田耕造 「拡大する直接投資と日本企業―世界のなかの日本経済:不確実性を超えて7」 NTT出版
島本実 「計画の創発―サンシャイン計画と太陽光発電」 有斐閣
彭浩 「近世日清通商関係史」 東京大学出版会
57回 2014 山本勲・黒田祥子 「労働時間の経済分析 -超高齢社会の働き方を展望する-」 日本経済新聞出版社
P古美喜 「日本の住宅市場と家計行動」 東京大学出版会
森川正之 「サービス産業の生産性分析 -ミクロデータによる実証」 日本評論社
56回 2013 澤田康幸・上田路子・松林哲也 「自殺のない社会へ -経済学・政治学からのエビデンスに基づくアプローチ-」 有斐閣
山重慎二 「家族と社会の経済分析 -日本社会の変容と政策的対応-」 東京大学出版会
鈴木竜太 「関わりあう職場のマネジメント」 有斐閣
大日方隆 「利益率の持続性と平均回帰」 中央経済社
沢井実 「近代日本の研究開発体制」 名古屋大学出版会
第1回〜第60回全受賞作品

△このページのトップへ