一覧へ戻る
アジア・コンセンサス調査 (第10回 / 2018年~2020年)

「保護主義」「金融市場の混乱」に強い懸念

――アジア経済、足元堅調~通貨安・金利高は進む

主査:日下 淳
  主任研究員
主査:湯浅 健司
  首席研究員兼中国研究室長
上原 正詩
  主任研究員
山田 剛
  主任研究員
髙橋 えり子
  ESP事業室長兼副主任研究員
横尾 明彦
  研究員
真鍋 和也 研究生
   

2018/07/09

 日本経済研究センターは、アジアのエコノミストを対象に各国の経済成長や物価、為替動向などの見通しを聞いたアンケート「JCER/日経 アジア・コンセンサス」の第10回調査結果(調査期間: 6月8~28日)をまとめた。調査対象6カ国(インドネシア、マレーシア、フィリピン、シンガポール、タイ、インド)の2018年の経済成長率や20年までの見通しは、今年3月に実施した前回調査とほぼ同じ水準を維持し、引き続き輸出や内需を牽引役とした経済の強さを表した結果となった。
 ただ、一方では予想以上の通貨安や原油高に伴う物価上昇が進み、中央銀行による政策金利の引き上げが相次いでいることから、先行きについても「通貨安」「金利高」の一段の進展を予想する声が多い。それらの背景として、米国がもたらす保護主義の台頭や想定を上回るペースの利上げによる金融市場の混乱を、当面のリスク要因とする回答が各国ともに上位を占めた。

バックナンバー

2022/12/26

アジア経済 23年はなお慎重な見方

――インフレ和らぎ足元堅調、「米中」減速が不安要因

第28回 2022年~2024年

主査:上原 正詩/ 主査:湯浅 健司日下 淳山田 剛清水 泰雅富山 篤田中 顕/ 奥津 茜 研究生/ 笠置 正民 特別協力・東南アジア問題研究家

2022/10/03

アジア経済 足元堅調も先行き不安強く

――インフレ、通貨安、中国リスクで23年予想下方修正

第27回 2022年~2024年

主査:上原 正詩/ 主査:湯浅 健司日下 淳山田 剛富山 篤髙橋 えり子田中 顕/ 奥津 茜 研究生/ 笠置 正民 特別協力・東南アジア問題研究家

2022/07/04

米利上げ、アジア経済に衝撃 年後半の減速懸念

――インフレ、通貨安の悪化予想強まる

第26回 2022年~2024年

主査:上原 正詩/ 主査:湯浅 健司日下 淳山田 剛富山 篤髙橋 えり子高野 哲彰/ 奥津 茜 研究生/ 笠置 正民 特別協力・東南アジア問題研究家

2022/04/04

ウクライナ紛争 アジア経済回復に冷水

――インフレ・通貨安招く 「コロナ」に代わるリスクに

第25回 2022年~2024年

主査:上原 正詩/ 主査:湯浅 健司日下 淳山田 剛富山 篤髙橋 えり子高野 哲彰/ 丸山 大介 研究生/ 笠置 正民 特別協力・東南アジア問題研究家

2021/12/20

ASEAN経済に底打ち感、22年は回復期待

――なお残るインフレ不安、オミクロンも警戒

第24回 2021年~2023年

主査:上原 正詩/ 主査:湯浅 健司日下 淳山田 剛富山 篤髙橋 えり子高野 哲彰/ 丸山 大介 研究生/ 笠置 正民 特別協力・東南アジア問題研究家