一覧へ戻る
アジア・コンセンサス調査
(第11回 / 2018年~2020年)
ASEAN5、18年成長率を下方修正
――19年以降も減速懸念~貿易戦争、市場混乱で
2018/10/09
日本経済研究センターは、アジアのエコノミストを対象に各国の経済成長や物価、為替動向などの見通しを聞いたアンケート「JCER/日経 アジア・コンセンサス」の第11回調査結果(調査期間:9月7~27日)をまとめた。調査対象6カ国(インドネシア、マレーシア、フィリピン、シンガポール、タイ、インド)の2018年の経済成長率や20年までの見通しは、6月に実施した前回調査を下方修正する回答が目立った。経済は各国ともなお堅調さを維持しているものの、経常収支面などで問題を抱えるインドネシアやフィリピン、インドで通貨安や物価上昇が顕在化し、先行きへの不安感が強まっている。新興市場の混乱や激しくなる一方の米中貿易戦争の影響を懸念するエコノミストも増えてきた。
(英語サイト)JCER/Nikkei Consensus Survey on Asian Economies
※10月10日付の日本経済新聞朝刊・国際2面、NARに関連記事掲載
バックナンバー
- 2020/12/21
-
アジアの成長率 21年はプラス転換も回復弱く
――慎重な見方変わらず、コロナ前並み復帰は22年
第20回 2020年~2022年
- 2020/10/05
-
アジア6カ国の成長率 一段の下方修正
――年内はマイナス予想~所得補償など対策急務
第19回 2020年~2022年
- 2020/09/08
-
新政権に「地域安定への貢献」「改革モデル」期待
――安倍時代:金融政策の評価2分、成長には失望
- 2020/07/08
-
コロナ禍深刻 アジア6カ国、20年はマイナス成長
――雇用不安が顕著に~デジタル化など構造変化も
第18回 2020年~2022年
- 2020/04/06
-
アジア経済、2020年は急ブレーキ
――コロナ危機打撃、失業増大など社会不安懸念も
第17回 2020年~2022年