一覧へ戻る
【ポイント】
図 円と人民元の対ドル均衡為替レート
均衡為替レート
均衡為替レートの考え方と算出法
割安で推移した最近の円ドル相場
2019/06/26
日本経済研究センターは、日本経済新聞社と共同で主要11ヵ国・地域の均衡為替レートを算出した(日本経済新聞2019年6月26日朝刊に掲載)。 本レポートはその考え方や算出方法の概要を整理したものである。
- 均衡為替レートは各国のファンダメンタルズ(経済の基礎的条件)を反映した為替相場の適正水準を示す。通貨の実勢レートを均衡レートと比較することで割高・割安の度合いを評価することができる。
- 日本経済研究センターでは、これまでも各国通貨の実質実効為替レートを対象とする均衡レートを算出・公表してきたが、今回はこれと整合的な形で、対ドル円レートなどの2通貨間の均衡レートを算出したのが大きな特長である。
- 対ドル円の均衡為替レートは2018年10~12月期が1ドル=109円、19年1~3月期は107円程度となった。15年以降を見ると、均衡レートに比べて実勢の為替レートは円安・ドル高で推移してきたことがわかる。
バックナンバー
- 2023/04/19
-
22年10~12月期、対ドル円の均衡レートは135.9円
- 2023/03/06
-
22年7~9月期、対ドル円の均衡レートは123.8円
- 2022/11/07
-
22年4~6月期、対ドル円の均衡レートは112.8円
- 2022/07/18
-
22年1~3月期、対ドル円の均衡レートは109.7円
- 2022/05/23
-
21年10~12月期、対ドル円の均衡レートは106.7円