一覧へ戻る
短期経済予測
(2019年7-9月期~2021年1-3月期)
第179回<速報>景気は減速、長引く米中対立が足かせ
―外需の不振、内需がカバーー
2019/08/09
日本経済研究センターは、最近の金融経済情勢と8月9日に内閣府が公表した2019年4-6月期のGDP速報(1次速報値)を踏まえて、従来の予測(以下、SA178R)を改訂し、「第179回四半期経済予測」(以下、SA179)を取りまとめた。本稿では、その概要を紹介する。
日本経済の減速感は強まりつつある。19年4-6月期の実質GDP成長率は前期比+0.4%と3四半期連続のプラス成長となった。個人投資や設備投資などの内需がけん引した。しかし、米中摩擦を巡る不透明感が強く、グローバルな製造業の調整色が深まっている。この影響は日本にも及び、低調な外需が製造業の生産・投資活動を弱め、景気の足かせとなっている。
<短期予測説明会を開催します>※会員限定
東京:08月21日(水) 14:00~15:30 / 大阪:08月22日(木) 14:00~15:30
バックナンバー
- 2021/02/25
-
【web説明会】第185回四半期経済予測
21年度半ば以降、反落そして伸び悩みへ
ー成長投資への移行進めよー2021年1-3月期~2023年1-3月期
- 2021/02/16
-
第185回<速報>21年度の景気、外需・民間消費主導で前半反発、後半は伸び悩みへ
―政府部門から企業部門への投資のバトンパスが重要―
2021年1-3月期~2023年1-3月期
- 2020/12/09
-
GDP「基準改定」で0.3%上方修正も、基本シナリオに変更なし
─失速リスクはらみ22年度まで回復持続─
第184回改訂 2020年10-12月期~2023年1-3月期
- 2020/11/26
-
【web説明会】第184回四半期経済予測
景気回復、失速リスクはらみながらも22年度末まで持続
2020年10-12月期~2023年1-3月期
- 2020/11/17
-
第184回<速報>景気回復、失速リスクはらみながらも22年度末まで持続
―外需は堅調持続、民需は21年度後半から伸び悩みへ―
2020年10-12月期~2023年1-3月期