一覧へ戻る
短期経済予測 (第180回/2019年10-12月期~2022年1-3月期)

景気回復は後ずれ、長引く製造業の不振

―海外経済は10年ぶりの弱さ、カギ握る官民の国内投資ー

主査:西岡 慎一
  主任研究員
総括:田中 顕
  副主任研究員
総括:梶田 脩斗
  副主任研究員
総括:髙橋 えり子
  ESP事業室長兼副主任研究員

2019/11/26

日本経済研究センターは、最近の金融経済情勢と11月14日に内閣府が公表した2019年7-9月期のGDP速報(1次速報値)を踏まえて、従来の予測(以下、SA179R)を改訂し、「第180回四半期経済予測」(以下、SA180)を取りまとめた。本稿では、その概要を紹介する。

日本経済は減速している。19年7-9月期の実質GDP成長率は前期比+0.1%にとどまった。海外経済の成長率(前年比)は10年ぶりの弱さを記録しており、輸出は停滞色を強めている。IT関連など一部のセクターで底打ちの兆しがみられるも、主力の資本財や自動車の海外需要はなお弱い。製造業の不振は想定以上に長引いている。不振の外需を個人消費や設備投資などの内需でカバーする構図が続いている。

 

バックナンバー

2023/06/08

物価上振れでも景気回復続く

―米欧の根強い物価高、引き続きわが国景気の下振れリスク

2023年4-6月期~2025年1-3月期

2023/05/30

【web説明会】第194回四半期経済予測

米欧の金融不安も、景気回復続く
—米欧の根強い物価高が招く金融不安の拡大に注意—

2023年4-6月期~2025年1-3月期

主査:上野 陽一/ 総括:宮﨑 孝史/ 総括:高野 哲彰

2023/05/17

第194回<速報>米欧の金融不安も、景気回復続く

―米欧の根強い物価高が招く金融不安の拡大に注意

2023年4-6月期~2025年1-3月期

2023/03/09

景気回復、インバウンド需要がけん引

─米欧の利上げ再加速・国内外の長期金利上昇がリスク─

2023年1-3月期~2025年1-3月期

主査:上野 陽一/ 総括:高野 哲彰

2023/02/28

【web説明会】第193回四半期経済予測

海外経済の持ち直し、景気回復をサポート
—米欧の金融環境悪化・中国のコロナ感染再拡大がリスク—

2023年1-3月期~2025年1-3月期

主査:上野 陽一/ 総括:高野 哲彰