一覧へ戻る
アジア経済予測 中国・ASEAN4短期経済予測
(2020.3/ 20年1-3月期~22年1-3月期)
新型コロナで中国の所得倍増目標は未達に
―悪影響はASEANにも伝播―
2020/03/03
中国およびASEAN4ヵ国(インドネシア、タイ、マレーシア、フィリピン)の合計5ヵ国を対象にした「中国・ASEAN4短期経済予測」を発表しました。
【概要】
- 中国の19年10-12月期の実質GDP成長率は6.0%と前期から横ばい。新型コロナの拡大で20年1-3月期は前年比3%台へ急減速する見込み。夏場以降に挽回生産が本格化すると想定するが、20年は5.4%成長にとどまり所得倍増目標は未達となる。21年は6.2%に反発する見通し。
- ASEAN4も新型コロナにより観光業や製造業を中心に被害が出る。各国は金融緩和で景気の下支えを図るが、減速は不可避だ。ASEAN4全体の成長率は19年の4.4%から20年に4.2%へ低下し、21年に5.1%に戻ると予想する。
【中国・ASEAN4の見通し】
【関連レポート】
※短期経済予測最新報告書「中国の新型肺炎、増税後の景気に追い打ち」(第181回/2020年1-3月期~2022年1-3月期)はこちら
※旧サイト(~2018.8月)のアジア経済予測レポート一覧はこちら
バックナンバー
- 2022/12/15
-
第8回報告書ーーテクノウォーと中国減速、アジアに影
日本の1人当たりGDPは2022年台湾、23年韓国に抜かれる
アジア経済中期予測 第8回2022-2035年
- 2022/12/14
-
1人当たりGDP、2022年日台逆転
―2023年には韓国に抜かれる
―円安と低い労働生産性で前倒しアジア経済中期予測
- 2022/12/14
-
中国GDP、米国超え困難に
―標準シナリオ、習氏3期目で逆風
―2030年代、1%台成長定着の可能性アジア経済中期予測
- 2022/11/15
-
日本への出稼ぎ労働者、2032年に頭打ち
―現地給与上昇と円安で旨味薄れる ―“稼げる”韓国、中東などに流出も
アジア経済中期予測
- 2022/06/14
-
中国ゼロコロナ政策、景気を下押し
中国・ASEAN4短期経済予測 2022.6 22年4-6月期~23年1-3月期