一覧へ戻る
アジア経済予測 中国・ASEAN4短期経済予測
(2020.6/ 20年4-6月期~22年1-3月期)
外需悪化で20年の中国はマイナス成長
―ASEANは都市封鎖の影響が深刻―
2020/06/05
中国およびASEAN4ヵ国(インドネシア、タイ、マレーシア、フィリピン)の合計5ヵ国を対象にした「中国・ASEAN4短期経済予測」を発表しました。
【概要】
- 中国の20年1-3月期の実質GDP成長率は前年比6.8%減少。4月以降、経済活動の制限は緩和され、工業生産や消費は徐々に回復している。ただ、外需の低迷により4-6月期もマイナス成長となる見込み。20年のGDPは前年の水準に届かず、マイナス0.2%となる見通し。21年は9.2%の反発を予想。
- ASEAN4は都市封鎖で消費や企業活動が停滞。4-6月期は前年比8%近くの大幅なマイナス成長を予想。各国は経済再開に舵を切り始めたが、20年は3.0%のマイナス成長に陥る見込み。21年は6.4%に戻る予想。
【中国・ASEAN4の見通し】
【関連レポート】
※短期経済予測最新レポート「徐々に経済再開も、20年度マイナス7%成長」(第182回/2020年4-6月期~2022年1-3月期)はこちら
※旧サイト(~2018.8月)のアジア経済予測レポート一覧はこちら
バックナンバー
- 2022/03/17
-
中国・ASEAN4、ウクライナ危機の影響は限定的
中国・ASEAN4短期経済予測 2022.3 22年1-3月期~23年1-3月期
- 2021/12/22
-
中国・ASEAN4経済、消費下支えで緩やかに回復
中国・ASEAN4短期経済予測 2021.12 21年10-12月期~23年1-3月期
- 2021/12/15
-
2033年、中国が世界最大の経済大国に
1人当たりGDP、2027年に日韓逆転
アジア経済中期予測 第7回2021-2035年
- 2021/12/02
-
DX潜在力、スウェーデン世界首位
― 行政、教育などデジタル化進む ― 独自指数、慣習逆風日本16位
アジア経済中期予測
- 2021/11/12
-
ASEAN半導体企業、コロナ禍で急成長
労働集約の「後工程」に強み
アジア経済中期予測