一覧へ戻る
景気後退確率
8月の景気後退確率は35.7%に悪化
2ヵ月連続で先行指数が低下
2021/10/08
日本経済研究センターがまとめた2021年8月の景気後退確率は35.7%へ前月から上昇した(図1)。鉱工業用生産財在庫率やマネーストック(M2)の伸び、消費者態度指数などの悪化により、同確率の計算の基礎となる景気の先行指数が2ヵ月連続で低下したためである。ただ、ワクチン接種の普及やコロナ感染者の減少から、消費マインドには改善の兆しも見られる。
【図1 景気後退確率(2021年8月)】
【表1 景気後退確率と先行CIの推移(過去1年間)】
* 2020年7月分公表時より、景気後退確率の推定方法を見直しました。詳しくは、こちらをご覧ください
バックナンバー
- 2022/05/12
-
3月の景気後退確率は25.8%に低下
CI先行指数は3ヵ月ぶり改善
- 2022/04/08
-
2月の景気後退確率は65.7%に
警戒水準近傍まで上昇
- 2022/03/09
-
1月の景気後退確率は24.7%に上昇
CI先行指数の4ヵ月ぶり低下で
- 2022/02/08
-
12月の景気後退確率は5.0%と低位で推移
CI先行指数の3ヵ月連続改善により
- 2022/01/12
-
11月の景気後退確率は10.0%に低下
CI先行指数の2ヵ月連続改善により