一覧へ戻る
短期経済予測 (2023年10-12月期~2026年1-3月期)

第196回<速報>内需伸びるも低成長にとどまる日本経済

―金融政策が転機を迎える中で世界経済は減速

齋藤 潤
  研究顧問
宮﨑 孝史
  副主任研究員
久保田 昌幸
  副主任研究員

2023/11/16

日本経済研究センターは、11月15日に内閣府が公表した2023年7~9月期のGDP速報(1次速報値)を踏まえ、段階的接近法に基づく「第196回四半期経済予測」(以下、SA196)を取りまとめた。その概要は以下の通り。

    (日本の実質GDP成長率)
  • SA196は、予測期間を2025年度まで延伸して行った。それによると、我が国の実質GDP成長率は、2023年度+1.6%の後、2024年度+0.7%、2025年度も+0.8%と緩やかなものにとどまるとの見通しである。その要因を実質GDP成長率に対する寄与度でみると、内需が徐々にプラスの寄与を高めていくのに対して、外需の寄与がマイナスに転じることが大きい。
  • (海外経済の姿)
  • 米国経済は、これまでの連邦準備制度理事会(FRB)による利上げの効果もあり、2024年後半にはコアPCEデフレーターの前年同期比は2%にまで低下する。そうした物価上昇率の低下を見通して、FRBは2024年前半には利下げに転じるが、それまでの利上げの影響を受けて、実質GDP成長率は次第に潜在成長率以下に減速していく(実質GDP成長率:2023年+2.4%、2024年+1.9%、2025年+1.3%)。

<短期予測説明会を開催します>※会員限定

東京会場:11月28日(火) 14:00~15:30

Webセミナーライブ配信:11月28日(火) 14:00~15:30

 

バックナンバー

2023/11/28

【説明会】第196回 四半期経済予測

内需伸びるも低成長にとどまる日本経済
—金融政策が転機を迎える中で世界経済は減速—

2023年10-12月期~2026年1-3月期

主査:齋藤 潤/ 総括:宮﨑 孝史/ 総括:久保田 昌幸

2023/11/16

第196回<速報>内需伸びるも低成長にとどまる日本経済

―金融政策が転機を迎える中で世界経済は減速

2023年10-12月期~2026年1-3月期

齋藤 潤宮﨑 孝史久保田 昌幸

2023/09/08

海外経済が堅調に推移する中、景気改善続く

―中国経済の下振れやグローバルな株価調整のリスクに注意

短期予測班

2023年7-9月期~2025年1-3月期

2023/08/29

【web説明会】第195回 四半期経済予測

わが国経済、今年度2%成長に
—米欧の根強い物価高が招く海外経済の下振れに注意—

2023年7-9月期~2025年1-3月期

主査:上野 陽一/ 総括:宮﨑 孝史

2023/08/15

第195回<速報>わが国経済、今年度2%成長に

―米欧の根強い物価高が招く海外経済の下振れに注意

短期予測班

2023年7-9月期~2025年1-3月期