短期経済予測
(2022年4-6月期~2024年1-3月期)
22年度後半、供給制約緩和と物価上昇がせめぎ合い
─税財政を通じた設備投資刺激策を─
2022/06/09
日本経済研究センターでは、5月19日公表の予測(「22年度、出だしは好調も、後半には伸び悩みへ―米国のインフレ展開次第でさらなる円安リスクあり―」、以下SA190)を改訂した。本改訂版(SA190R)は、8日に公表された22年1-3月期の国内総生産(GDP)の2次速報値(2次QE)や最近の経済の動きを踏まえたものである。 【ポイント】 わ
>続きを読む- 2022/06/09
-
22年度後半、供給制約緩和と物価上昇がせめぎ合い
─税財政を通じた設備投資刺激策を─
2022年4-6月期~2024年1-3月期
- 2022/05/27
-
【web説明会】第190回四半期経済予測
海外要因の圧迫下、問われる企業部門の挑戦心
—税財政を通じた設備投資刺激策を—2022年4-6月期~2024年1-3月期
- 2022/05/19
-
第190回<速報>22年度、出だしは好調も、後半には伸び悩みへ
―米国のインフレ展開次第でさらなる円安リスクあり―
2022年4-6月期~2024年1-3月期
- 2022/03/11
-
ウクライナ侵攻があおるスタグフレーション・リスク
─戦争長期化なら23年度マイナス成長に─
2022年1-3月期~2024年1-3月期
- 2022/02/25
-
【web説明会】第189回四半期経済予測
国内民需の反動増と海外下押し要因のせめぎ合い
ー新型コロナと共存できる社会作りをー2022年1-3月期~2024年1-3月期
- 2022/02/16
-
第189回<速報>22年度、好発進もスタグフレーションのリスクあり
―ウィズコロナに向けて新たな行動様式や社会規範の構築を―
2022年1-3月期~2024年1-3月期