株価座談会
世界景気と日本株―2019年下期の相場展望
- 青木 大樹・UBSウェルス・マネジメント 日本地域最高投資責任者兼チーフエコノミスト
- 藤井 智朗・ニッセイアセットマネジメントCo-CIO(共同チーフインベストメントオフィサー)
- 司会)田中 直巳・日本経済新聞社証券部長
- 開催:
- 06月12日(水) 13:30~15:00
- 会場:
- 日本経済新聞社東京本社ビル 6階セミナールーム2
■講師略歴
(あおき だいじゅ)2002年中央大学総合政策学部卒、05年米ブラウン大学大学院経済学修士。01~10年内閣府で政策企画や経済調査を担当。10年UBS証券にエコノミストとして入社。16年11月から現職
(ふじい ともあき)1993年一橋大学経済学部卒、日本生命保険入社。日本経済研究センター、日本生命の米国投資法人などを経て、2017年3月から現職。日本サステナブル投資フォーラム理事
■要旨
6月12日に日本経済研究センターが開いた株価座談会では、UBSウェルス・マネジメントの青木大樹・日本地域最高投資責任者(CIO)とニッセイアセットマネジメントの藤井智朗・共同チーフインベストメントオフィサーは、日本株の上昇には産業構造の変革が重要との見方を示した。日経平均株価は2019年末にも2万3500~2万4000円の高値を付けるとの予想で一致した。