<大阪>米国の通商政策はどこへいく
    ―米中冷戦の時代は来るのか

実 哲也・
日本経済研究センター研究主幹
開催:
02月15日(金) 14:00~15:30

料金:*会員無料、一般8000円(税込)

会場:日本経済新聞社大阪本社ビル 1階カンファレンスルーム

受付終了

米国第一主義を掲げたトランプ政権の通商・外交政策は世界経済や国際政治にとって大きな不透明要因になっています。保護主義的な政策はどこまで続くのでしょうか。中国との摩擦は「米中冷戦」にまでつながっていくのでしょうか。米国内でどんな議論が繰り広げられているかを紹介しつつ、米国の政策の行方や、日本にはどのような影響がありうるかについて解説します。

■講師略歴(じつ てつや)1982年東京大学法学部卒、日本経済新聞社入社。経済部、米州総局(ニューヨーク)、欧州総局(ロンドン)、ワシントン支局長、経済金融部長、論説副委員長、上級論説委員などを経て、2018年より現職。専門は、米国経済・政治、国際経済・政治、経済政策。
現在、ウェブコラムで「実哲也の揺れるアメリカを読む」連載中