<大阪>日本型雇用は変わるか
―通年採用、ジョブ型雇用、終身雇用の行方

海老原 嗣生・
雇用ジャーナリスト、中央大学大学院MBAコース客員教授
開催:
10月18日(金) 14:00~15:30

料金:*会員無料、一般8000円(税込)

会場:日本経済新聞社大阪本社ビル 1階カンファレンスルーム

受付終了

経団連と大学側は今春、新卒学生の通年採用拡大で合意しました。ジョブ型雇用の推進や経営トップによる終身雇用見直しへの言及など、日本型雇用慣行の再考が求められています。2019年度の経済財政白書にも変革の必要性が盛り込まれました。キャリア・人事関連の著書も多く、採用・雇用の現場をよく知る海老原氏に、日本型雇用の現状と変革への課題や条件、今後の見通しについて聞きます。

■講師略歴(えびはら つぐお)
1989年上智大学経済学部卒。リクルート人材センターなどを経て、雑誌Works元編集長。現在、人事・経営誌HRmics編集長、経済産業研究所・労働市場制度改革プロジェクトメンバー。日本経済新聞夕刊の「就活のリアル」などを執筆