- 開催:
- 06月30日(木) 15:00~16:00
料金:会員無料、一般8000円(税込)
会場:---
*Zoomウェビナー使用。開催日1営業日前に事前登録用のURLをお送りします
*開催後、収録動画を配信いたします
脱炭素など持続可能な社会の実現に向け、欧州を中心に政策へ反映する動きが進む「サーキュラーエコノミー(循環経済)」。単なるリサイクルの推進ではなく、大量生産・販売型の経済の仕組みを、シェア方式など新たなビジネス形態も使って変えようとする発想といわれています。欧州企業の競争力強化にもつなげる狙いとされるこの動きの本質を、日本企業が受け身の対応に終始しないための考え方を含めて、梅田教授にお話頂きます。
■講師略歴
(うめだ やすし) 1992年東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。博士(工学)。東京大学、東京都立大学、大阪大学を経て、2014年1月より東京大学教授、2019年4月より同大学院工学系研究科人工物工学研究センター教授。グリーン購入ネットワーク会長、エコマーク運営委員会委員長、精密工学会ライフサイクルエンジニアリング専門委員会委員長、経団連21世紀政策研究所研究主幹なども務める。国の委員も多数、ISO TC323 (サーキュラーエコノミー) CAG (Chair’s Advisory Group)メンバー。専門は、ライフサイクル工学、サステナブル・マニュファクチャリング、次世代ものづくり、設計学、メンテナンス工学。著書は「サーキュラーエコノミー〜循環経済がビジネスを変える」(勁草書房)など。