〈日経センター中国研究〉 (第6回)
【Webセミナー】ライブ配信
世代交代進む中国IT企業-新たな成長株を探る
- 高口康太・ジャーナリスト、千葉大学客員准教授
- 聞き手)湯浅健司・日本経済研究センター首席研究員
- *要申込
- 開催:
- 01月25日(水) 14:00~15:00
料金:会員無料、一般8000円(税込)
会場:---
*Zoomウェビナー使用。開催日1営業日前に事前登録用のURLをお送りします
*開催後、収録動画を配信いたします
中国ではIT業界をけん引してきたアリババ集団など巨大プラットフォーマーの経営が踊り場を迎えています。政府の締め付け、規制強化もあって業績の伸びが足踏み状態となっている企業も少なくありません。一方では、新たな需要を取り込み、急成長を始めた新興勢力も出てきました。今回の講演では、中国のIT業界の最新事情について、解説していただきます。
■講師略歴
(たかぐち こうた) 2008年北京五輪直前の「沸騰中国経済」にあてられ、中国経済にのめりこみ、企業、社会、在日中国人社会を中心に取材、執筆を仕事に。「クローズアップ現代」「日曜討論」などテレビ出演多数。主な著書に『幸福な監視国家・中国』(NHK出版、梶谷懐氏との共著)、『プロトタイプシティ 深圳と世界的イノベーション』(KADOKAWA、高須正和氏との共編)で大平正芳記念賞特別賞を受賞。