岩田一政の万理一空
「ウクライナ戦争」の経済的帰結
2022/05/13
ウクライナへのロシア侵攻により「第2冷戦の時代」が始まった。ロシアが核・化学兵器を使用すれば、第3次世界大戦勃発のリスクもある。米著名投資家のジョージ・ソロス氏は、すでに第3次大戦が始まったとみている。 ロシア軍のウクライナ退出が最も望ましい帰結だが、バーンズ米中央情報局(CIA)長官によれば、ロシアのプーチン大統領は「ウクライナは実体 >続きを読む
- 2022/06/22
-
リアリズム外交とドクトリン
- 2022/06/22
-
私が見てきた財政政策の変化(上) 均衡財政から橋本改革まで
第105回
- 2022/06/03
-
「クアッド」首脳会議、結束アピールに成功
「ロシア」「中国」「豪州の政権交代」など不安要因を克服
第134回
- 2022/06/01
-
円安が日本経済に与える影響
第122回
- 2022/05/20
-
OECDでの議論
第104回
- 2022/05/20
-
インドが目指す「半導体ハブ」~1兆円誘致プロジェクトが始動
第133回
- 2022/05/13
-
「ウクライナ戦争」の経済的帰結
- 2022/05/02
-
日本の不平等度を米国・スウェーデンと比較する
第121回
- 2022/04/19
-
私と海外出張
第103回
- 2022/04/04
-
GVCにおける日本の地位低下をどう考えるか
第120回
- 2022/03/22
-
役人を辞める時
第102回
- 2022/03/08
-
経済制裁というハードパワー
- 2022/03/03
-
日本経済に「2008年」の予感
- 2022/03/01
-
日本における賃金動向の特徴と春闘
第119回
- 2022/02/22
-
インドにEV時代到来~大企業、異業種やスタートアップが続々参入
政府の手厚い支援策で購買意欲刺激
第132回
- 2022/02/18
-
背高コンテナ物語
第101回
- 2022/02/01
-
家計貯蓄率はなぜ上昇しているのか
第118回
- 2022/01/18
-
私が見てきたESPフォーキャスト調査
第100回
- 2022/01/06
-
脱成長論が提起していること
第117回
- 2022/01/04
-
揺らぐインドの世俗主義と多様性
モディBJP「一強」がもたらす「右傾化」と「ヒンドゥー化」
第131回