htmlファイルダウンロード

 
JCER letter 2022/03

2023 /

12

公益社団法人 日本経済研究センター
 
 
今月はESPフォーキャスト11月調査や日経・経済図書文化賞、富士山会合ヤング・フォーラムによる政策提言など注目コンテンツと、12月に開催するセミナーの情報をお届けします。
 
 
FOCUS
 
 
/about-jcer/bunka
 
 
 
 
10月末YCC再修正の影響を聞く当面の長期金利は? 「上昇も1%超えは続かず」 が大勢 10月末YCC再修正の影響を聞く
当面の長期金利は?
 「上昇も1%超えは続かず」
 が大勢
 
ESPフォーキャスト11月調査
 
 
 
 
日銀、出口に向けさらに一歩政府との協調や、米金利上昇 への対応も後押し 日銀、出口に向けさらに一歩
政府との協調や、米金利上昇
 への対応も後押し
 
10月の金融政策決定会合で
YCC再修正決定の背景  
 
 
 
 
岸田政権の経済対策をどう見るか─財政健全化の道筋を考える 岸田政権の経済対策をどう見るか─財政健全化の道筋を考える
 
小黒一正・法政大学経済学部教授
12 月12日(火)11:00-12:00
 
 
 
 
JCER
 
JCER 日本経済研究センターのサイトでは、「経済予測」や「政策提言」「コラム」など様々な研究報告書やデータをご覧いただけます   詳しくはこちら
 
 
 
 
 
2023年度日経・経済図書文化賞受賞ライフサイクル理論からみた日本の消費行動 2023年度日経・経済図書文化賞受賞
ライフサイクル理論からみた日本の消費行動
 
宇南山卓・京都大学経済研究所教授
12 月15日(金)11:00-12:00
 
 
 
 
日経センターアジア経済中期予測説明会中国景気減速が変えるアジア経済 日経センターアジア経済中期予測説明会
中国景気減速が変えるアジア経済
 
富山篤・日本経済研究センター主任研究員
12 月20日(水)14:00-15:00
 
 
 
 
富士山会合ヤング・フォーラム 次世代安全保障研究チームが 政策提言・報告書 富士山会合ヤング・フォーラム
 次世代安全保障研究チームが
 政策提言・報告書
 
「AUKUSに参加する意義と課題」
「サプライチェーン分断時代をどう
 生きるべきか」の2つの提言と
報告書「停滞する人民元の国際化」
 
 
 
 
「私が見てきた日本経済」刊行官庁エコノミストの知られざる闘いの記録 「私が見てきた日本経済」刊行
官庁エコノミストの知られざる闘いの記録
 
コラム「小峰隆夫の私が見てきた
日本経済史」を書籍化
日経BP・日本経済新聞出版から
 
 
 
 
その他のセミナー情報
 
会員企業にご所属の方はどなたでも無料で参加できます。
ライブ配信や録画も含め、仕事に役立つ、有益なセミナーが多数ございます。
 
東京セミナー   大阪セミナー
 
 
 
会報メールマガジンJCER LETTERについて
 
日本経済研究センターの会員の皆様へ、当センターの活動内容をご案内するため、毎月中旬に配信しています。社内・部署内に転送いただき、ご活用下さい。
 
 
 
JCER NETメンバーにご登録ください
 
会員限定コンテンツの閲覧にはID・PWが必要です。NET NEWSでセミナーやレポートの新着情報をお知らせします。会員企業にご所属の方はどなたでも登録できます。
 
 
 
入会について
 
ご入会いただくと、年間100本以上のセミナーや朝食会、経済予測や研究報告などの会員サービスをご利用いただけます。入会は企業や大学など法人単位です。
 
 
 
日本経済研究センターについて
 
日本経済研究センターは、1963年に日本経済の発展に寄与することを目的に事業を開始した非営利の民間研究機関です。学界、官界、産業界との幅広いネットワークを持ち、内外の財政・金融・経済・産業・経営などの諸問題について、調査・研究をしています。