アカデミー会員のご案内

大学、自治体、大使館を対象としたアカデミー会員を募集しています。

大学会員

大学院、学部や図書館、大学附属研究所、プロジェクト等でご入会いただけます

リポートやセミナーを通し、豊富な経済情報をタイムリーにお届けします。大学経営、授業、研究、就職活動の参考資料や、人的交流にご活用ください。経済予測・研究、セミナー抄録、コラムなどのWEBコンテンツは、教員の皆様には講義の参考資料として、学生の皆様には最新の経済・社会の動向をつかみ、先読みするための資料として好評です。経済予測は、大学経営を考える際の参考資料としてもご利用いただけます。

入会後のご利用案内(大学会員)はこちら

自治体会員

自治体、附属研究所等でご入会いただけます

自治体の経営力や議会の政策立案力が一段と問われる時代、首長にも職員にも、「日本経済、世界経済の中の地域」というマクロな視点が求められています。全国の景気動向や地方経済、雇用対策、金融政策、産業再生など政策の動きをセミナーや研究報告でタイムリーに伝えます。

理事長ご挨拶

激動の世界と日本、DX・脱炭素を加速

 ロシアのウクライナ侵攻による地政学リスクの顕在化や米中対立の影響で、経済のグローバル化が転機を迎えています。エネルギーや食糧価格は高騰し、景気悪化とインフレが併存するスタグフレーション圧力が世界で高まっています。日本でも資源高と円安で交易条件の悪化が加速しています。脱炭素社会への移行の遅れが懸念されますが、こうした制約下でも「デジタル・グリーン・エコノミー」へ産業構造を転換することが、経済成長へのカギを握ると考えています。
 日本経済研究センターは、改革が時に当事者にとって痛みを伴うものであっても、それに臆さず発言することがシンクタンクとしての責任だと思っています。国内外の知見を結集、動員し、日本が直面する内外の課題を解決する方途を探ります。

代表理事・理事長
岩田 一政

入会のメリット

国内外の有識者や、当センター会員である日本を代表する企業トップの皆様との交流の機会をご提供します。年間100回を超えるセミナー・懇談会では著名講師による生きた経済情報をご入手いただけます。当センターが行う短期、中・長期やアジア経済などの経済予測に関する詳細なデータも利用できます。

社長朝食会

トップ交流の架け橋に

トップを対象に、朝食会を東京・大阪で年6回程度開催しています。ゲストスピーカーには、現職大臣や各国駐日大使、日銀総裁、各界を代表する方々を招き、直面する課題について講演いただきます。情報収集や会員トップの相互交流の場として、高い評価をいただいています。

セミナー

年間100回を超すセミナーにご参加いただけます

内外の経済・金融、国際情勢、安全保障、エネルギー、デジタルなどの最新トピックスや将来予測に役立つテーマについて、第一線の専門家を講師に招いています。東京・大阪で開催。DX時代に合わせて、Zoomウェビナーでのライブ配信や録画も多数そろえています。

政策懇談会

中長期的な政策課題について意見交換の場をご提供します

教授や部長クラスを対象に、実際の政策決定に深く関わる識者・キーパーソンを講師に招き、意見交換の場を提供します。年6回開催。

経済予測

中立・信頼性の高い、確かな見通しをお届けします

短期の景気予測や経済構造の変化も含めた中・長期の経済予測のほか、アジア経済中期予測をご提供します。

研究リポート

実証分析に定評の金融研究から東アジアのリスク分析まで深く掘り下げます

日本経済のマクロやミクロ分析のほか、金融研究や産業分析、アジア研究や中国研究に力を入れています。データサイエンス研究の事例も紹介しています。

毎月、HTMLメールで注目コンテンツやセミナー情報をお知らせ

会員トップをはじめ、登録メンバーの皆様には、当センターの活動内容をご案内する会報「JCER LETTER」(HTMLメール)を毎月中旬に配信いたします。このほか、セミナーやリポートの新着情報を随時メルマガでお知らせします。

データベース

経済リポート、セミナー、すべての情報をWEBからダウンロードできます

大学の教職員、自治体の首長・職員の皆様はどなたでも、NETメンバーに登録いただくと、ウェブサイトの会員限定コンテンツ閲覧や、メールマガジン新着情報や「JCER LETTER」HTML版の配信サービスもご利用いただけます。

冊子媒体・書籍

報告書や書籍をお手元にお届けします

日本経済中期予測、アジア経済中期予測、中国研究やアジア研究をまとめた報告書(書籍)を発行、会員にお送りします。

オプション 出張講演

研究員の出前講演を会員様限定の価格でご提供

社内の勉強会や顧客向け講演会の講師をお探しの場合は、当センター役員、研究員をテーマに応じて派遣します(内容・時期は要ご相談。有料、会員価格)。

企業を対象とした法人会員についてはこちら

募集要項・金額

大学、自治体、大使館などの団体単位でご入会いただけます。

■ 入会金 11万円

■ 年会費 33万円(登録メンバー3名)

お問い合わせ・申し込み先

会員事業部 TEL:03-6256-7718
大阪支所 TEL:06-7639-6660

入会お問い合わせフォーム