一覧へ戻る
エネルギー・環境の未来を語るラウンドテーブル 議事要旨 (第19回)

2050年の自動車ビジネス、ICT活用でサービス化

-地球温暖化対応で、ガソリン車はゼロに-

 

2015/08/21

 2015年7月30 日(木)に第19回会合を開き、情報通信技術(ICT)を活用した運転支援や温暖化問題に対応する次世代自動車の開発について討論した。2030年から50年という視野に立てば、現在のガソリン車はほぼなくなり、自動車産業のビジネスモデルは大きく変化する。市場が成熟化する先進国と成長する新興国とのビジネスの使い分けも必要だ。

 

バックナンバー

2023/05/12

経済構造変化なき成長、ゴミは増加

DXの加速が必要に

小林 辰男

2023/03/08

原子力政策、優先順位を間違えるな

原発の運転延長・新設より廃炉、核のごみ処理対策を

鈴木 達治郎

2022/12/19

建築物の脱炭素、新築・改修時の対応が不可欠

セメント不要のコンクリート、木材活用の後押しなどもカギ

議事要旨 第32 回

2021/11/26

「カーボンニュートラルの経済学」を出版

2050年への戦略と予測
2021年11月25日発売

小林 光岩田 一政小林 辰男

2021/07/15

国境炭素税、中国巻き込めば、効果4倍

CO2排出に世界共通の価格付けが重要
脱炭素へ2030年度46%削減は必達目標

小林 辰男川崎 泰史

2020/10/07

非効率石炭火力全廃でもCO2の8割削減は困難

排出削減効果は3.5%ポイント
脱炭素、DX社会への加速が不可欠

小林 辰男落合 勝昭川崎 泰史小林 光

2020/02/14

福島第一原発の廃炉、再検討が不可欠

-信頼回復に全力で取り組め
-立地地域との対話、経済性の再精査、安全性評価への第三者の目、今すぐにも

原発は生き残れるか?

鈴木 達治郎