一覧へ戻る
コロナ危機と闘う
<動画シリーズ4> 長期戦は必至、コロナ後の環境変化へトップが適応を 尾身茂諮問委員長に聞く
話し手は尾身茂・基本的対処方針等諮問委員長(新型コロナウイルス感染症対策専門家会議副座長)
聞き手は矢野寿彦・日本経済新聞社論説委員、政策研究室長・小林辰男
2020/04/20
政府は緊急事態宣言の対象地域を全国に広げた。感染拡大を短期的に抑え込み、収束に道筋をつけたいためだ。それには人との接触機会を8割削減することが必要だが、抑え込みに成功しても終息までには長期化を覚悟する必要がある。企業が長期戦を戦い抜くには、コロナ後の環境変化へ適応するため、情報通信技術をフル活用できる体制の確立や働き方の抜本改革に踏み切るトップの意識改革が欠かせない。
バックナンバー
- 2021/03/18
-
現状放置なら5月下旬に緊急事態宣言の恐れ
まん延防止措置の機動的活用を 第4波防止、ワクチン普及の速度がカギ
- 2021/02/01
-
緊急事態宣言、ステージⅡまで継続を
21年春から消費は回復軌道に 医療・経済面で将来の恩恵大きく
- 2020/06/24
-
<動画シリーズ13 最終回> 感染防止と経済成長の両立、デジタル技術が中核 西村経済再生相に聞く
話し手は西村康稔・経済再生相、聞き手は政策研究室長・小林辰男
- 2020/06/19
-
<動画シリーズ12> 新型コロナにも効く行動経済学 大竹文雄・日本経済研究センター研究顧問、大阪大学教授に聞く
話し手は大竹文雄・日本経済研究センター研究顧問、大阪大学教授
聞き手は西條都夫・日本経済新聞社上級論説委員
- 2020/05/26
-
<動画シリーズ11> 欧州経済・回復への難路 伊藤さゆりニッセイ基礎研究所研究理事に聞く
話し手は伊藤さゆり・ニッセイ基礎研究所研究理事
聞き手は研究主幹・刀祢館久雄
- 2020/05/25
-
<動画シリーズ10> 岐路に立つグローバル化 中西寛京都大学教授に聞く
話し手は中西寛・京都大学大学院法学研究科教授
聞き手はエグゼクティブフェロー・村井浩紀 - 2020/05/18
-
<動画シリーズ9> 揺れる米国と大統領選挙のゆくえ 中山俊宏慶應義塾大学教授に聞く
話し手は中山俊宏・慶應義塾大学総合政策学部教授、日本国際問題研究所上席客員研究員
聞き手は研究主幹・刀祢館久雄