一覧へ戻る
コロナ危機と闘う

<動画シリーズ12> 新型コロナにも効く行動経済学 大竹文雄・日本経済研究センター研究顧問、大阪大学教授に聞く


話し手は大竹文雄・日本経済研究センター研究顧問、大阪大学教授
聞き手は西條都夫・日本経済新聞社上級論説委員

 

2020/06/19

 新型コロナウィルスの感染拡大を抑えるためには、「3密」の回避や手洗いの励行など市民1人1人の行動が重要だ。強権発動や経済的なインセンティブに頼らずに、人々を望ましい行動変容に導く有力な手掛かりが行動経済学の知見である。この分野の第一人者、政府のコロナ対策の諮問委員会メンバーでもある大竹文雄大阪大学教授に聞いた。

※動画の公開期限が過ぎたため、代わりに講演録を掲載します。

バックナンバー

2022/02/01

第6波収束には2月上旬にも緊急事態宣言を

宣言期間中にワクチン3回接種を加速
放置は濃厚接触者1日100万人超、21年度GDPを0.5%押し下げ

高野 哲彰小林 辰男

2022/01/05

ワクチン・アクセスの南北格差の解消に経済合理性

−援助から戦略的投資へのパラダイム・シフトを−

泉谷諒(研究生 大成建設より派遣)/ 出口恭子

2021/10/14

新しい資本主義下でも、“成長なくして分配なし”

DX加速で生産性高め、成長力引き上げを
脱炭素社会実現の堅持は国際公約

宮﨑 孝史高野 哲彰梶田 脩斗岩田 一政

2021/09/13

コロナ以前の経済活動レベル、3回接種でも戻せず

行動制限なしでは1月に緊急事態宣言、消費にもマイナス

宮﨑 孝史小林 辰男

2021/06/11

6月20日解除なら、五輪期間中に再宣言の可能性

有観客は人流強める誤ったメッセージに
7月下旬まで緊急事態宣言の延長を

梶田 脩斗小林 辰男

2021/03/18

現状放置なら5月下旬に緊急事態宣言の恐れ

まん延防止措置の機動的活用を
第4波防止、ワクチン普及の速度がカギ

小林 辰男高野 哲彰梶田 脩斗

2021/02/01

緊急事態宣言、ステージⅡまで継続を

21年春から消費は回復軌道に
医療・経済面で将来の恩恵大きく