デジタル社会研究
-
議事要旨
(第32 回)
建築物の脱炭素、新築・改修時の対応が不可欠
セメント不要のコンクリート、木材活用の後押しなどもカギ
2022/12/19
-
議事要旨
(第31 回)
洋上風力、施工などで国産技術の可能性
欧州、中国に普及では大きく後れ
長期計画に基づく政府の事業環境整備、普及に欠かせず2022/11/08
- 2022/12/19
-
建築物の脱炭素、新築・改修時の対応が不可欠
セメント不要のコンクリート、木材活用の後押しなどもカギ
議事要旨 第32 回
- 2022/11/08
-
洋上風力、施工などで国産技術の可能性
欧州、中国に普及では大きく後れ
長期計画に基づく政府の事業環境整備、普及に欠かせず議事要旨 第31 回
- 2022/10/21
-
防衛装備の本格整備、時間が必要
技術基盤などで民間との連携が不可欠に
議事要旨 第30 回
- 2022/09/13
-
製造業のデジタルツイン、コスト7分の1で実現
グーグルマップ並みの操作性
設備管理データの共有が普及のカギに議事要旨 第29 回
- 2022/07/25
-
エネルギーの脱ロシアには5年程度の時間
欧州の石炭調達、価格高騰に直結
アンモニア活用の脱炭素、G7でも注目議事要旨 第28 回
- 2022/07/08
-
日本の安保強化、ICT活用が必要
情報戦、電子戦でICTが主役に
民生技術の軍事利用が世界の流れ議事要旨 第27 回
- 2022/06/30
-
経済安全保障政策、国際機関の機能不全が前提に
供給網確保、基幹インフラの安定提供、先端技術の官民開発、特許非公開が柱
議事要旨 第26 回