日本の長引くデフレと金融政策
Persistent Deflation and Monetary Policy
2014年01月21日 発行
※本誌はWiley Online Libraryからご購入頂けます
アジア経済に関する諸問題を多角的に取り上げ、政策形成につながるメッセージを英文で世界に向けて発信します。年2回発行です。
出版社のAEPRページ(Wiley Online Library内)へはこちらから
AEPRについてもっと詳しく知りたい方はこちらから
今号の概要
流動性の罠は滅多に見られない現象だが、世界大恐慌以降、最近になって日本のほか、世界金融危機や欧州債務危機の影響で欧米で見られるようになった。日本や先進国でゼロ金利政策が採られる理由はなぜかを念頭に置きながら、特に日本のデフレに焦点を当てて議論する。
収録論文
Editors’ Overview
伊藤 隆敏 (東京大学)
岩田 一政 (日本経済研究センター)
コリン・マッケンジー (慶應義塾大学)
渡辺 努 (東京大学)
浦田 秀次郎 (早稲田大学)
Chronic Deflation in Japan
西崎 健司 (日本銀行)
関根 敏隆 (日本銀行)
上野 陽一 (日本銀行)
Micro Price Dynamics during Japan’s Lost Decades
須藤 直 (日本銀行)
上田 晃三 (早稲田大学)
渡辺 広太 (中央大学)
Product Downsizing and Hidden Price Increases: Evidence from Japan’s Deflationary Period
今井 聡 (総務省統計局)
渡辺 努 (東京大学)
Who Faces Higher Prices? An Empirical Analysis Based on Japanese Homescan Data
阿部 修人 (一橋大学)
塩谷 匡介 (日本銀行)
A Pass‐Through Revival
塩路 悦朗 (一橋大学)
Is Downward Wage Flexibility the Primary Factor of Japan’s Prolonged Deflation?
黒田 祥子 (早稲田大学)
山本 勲 (慶應義塾大学)
伊藤 隆敏(東京大学教授)
岩田 一政(日本経済研究センター理事長)
浦田 秀次郎(早稲田大学教授)
マネージング・エディター
コリン・マッケンジー(慶応義塾大学教授)
アソシエート・エディター
モハメド・アリフ(マレーシア経済研究所特別顧問・元所長、イスラム金融教育国際センター教授)
ハティブ・バスリ(インドネシア大学シニアレクチャラー、インドネシア財務相)
チア・シオ・ユエ(シンガポール国際問題研究所シニア・リサーチ・フェロー)
ハル・ヒル(オーストラリア国立大学教授)
黄 益平(北京大学教授)
イ・ジョンファ(高麗大学教授)
マーカス・ノーランド(ピーターソン国際経済研究所副理事長兼ディレクター)
チャロンポップ・スサンカーン(タイ開発研究所特別顧問、元タイ財務相)
田中 明彦(独立行政法人国際協力機構理事長)
バックナンバー
-
-
学術誌|Asian Economic Policy Review (第18巻1号)
アジアにおける不平等、社会正義、福祉
Inequality, Social Justice and Welfare in Asia
2023/02/09
※本誌はWiley Online Libraryからご購入頂けます
-
-
学術誌|Asian Economic Policy Review (第17巻2号)
アジアのデジタル金融
Digital Finance in Asia
2022/07/29
※本誌はWiley Online Libraryからご購入頂けます
-
学術誌|Asian Economic Policy Review (第17巻1号)
新型コロナウイルス感染症とアジア
The COVID-19 Pandemic and Asia
2022/01/28
※ 本誌はWiley Online Libraryからご購入頂けます