一覧へ戻る
中国・アジアウォッチ シリーズ企画「昇龍は復活するか」~蔡・台湾政権の課題と日本の役割
(第3回)
インタビュー「台湾企業は日本との連携に期待」
~中華経済研究院第三研究所 魏聰哲・博士
2016/10/04
シリーズ企画「昇龍は復活するか」の第3、4回は台湾で活躍する有識者と経営者へのインタビュー内容を紹介する。今回は台湾を代表するシンクタンク、中華経済研究院第三研究所の魏聰哲・博士に、蔡英文政権の先行きや日台企業連携の方向性などを聞いた。

魏聰哲氏
1979年生まれ。台湾東海大学卒。2009年、中華経済研究院に入る。研究分野は経営戦略、中小企業、技術政策など。15年2月から同研究院科技政策評価研究センター長、16年3月から台日産業技術合作推進会理事を兼務。12年から15年までは台湾中小企業白書編集プロジェクトのリーダーも務めた。
【第3回のポイント】
- 五大イノベーション研究開発計画の本格始動は来年度から
- 中国企業との厳しい競争に直面する台湾
- 日本企業は台湾企業のマーケティング力を活用すべき
◆関連レポート◆
シリーズ企画「昇龍は復活するか」~蔡・台湾政権の課題と日本の役割
・【第1回】不振続く経済~脱却の道は「イノベーション」にあり
・【第2回】台湾企業と世界市場を拓く~日本企業の新たな展開
・【第4回】インタビュー「優秀な人材をアジアに投入すべき」~潘進丁 全家便利商店グループ会長
キーワード
バックナンバー
- 2021/03/05
-
21年成長目標「6%以上」~「経済は長期好調」
- 2021/02/25
-
コロナ対応の非接触体温計、主役は中国製
- 2020/12/08
-
中国の自動車メーカー、一部で生産停止か
- 2020/11/20
-
大手企業の社債デフォルト、過去最大規模に
- 2020/10/16
-
パランティアなどソフト系、シリコンバレー牽引