日本経済研究センターは2月6日、アジア・コンセンサス調査特別セミナーを開催した。同セミナーは東南アジア諸国連合(ASEAN)やインドのタイムリーな経済情勢を探るため、年4回実施している「JCER/日経 アジア・コンセンサス」調査の回答者を招き、各国の現状や持続的成長のための課題などを話し合うもので、今回が2回目。ウマール・ジュオロCIDES (情報開発研究所)会長(インドネシア)、ワン・スハイミ・ケナンガ・インベストメントバンク経済部長(マレーシア)、 ソムプラウィン・マンプラサート・アユタヤ銀行調査部門長兼チーフ・エコノミスト(タイ)の3人が登壇して、「ASEAN経済2018:展望とリスク~現地エコノミストが語る国内情勢、世界への視点」というテーマで議論した。モデレーターは佐藤百合・日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア経済研究所理事。
※旧サイト(~2018.8月)の中国・アジア研究、アジア予測、コラムなどの一覧はこちらから
バックナンバー
- 2023/07/05
-
中国の乗用車市場から外資が消える?
- 2023/07/03
-
アジア・エコノミスト:「生成AIは生産性を向上」
- 2023/06/22
-
中国経済、鈍い回復力 「5%成長」に暗雲
- 2023/05/08
-
起業人脈に見る生成AI勢力図
- 2023/04/04
-
中国との高速鉄道で変貌するラオス