一覧へ戻る
中国・アジアウォッチ シリーズ企画「インド創業旋風」 (第1回)

スタートアップ急増、世界に伍す

スマホ利用急拡大、人材蓄積が強みに

上原 正詩
  主任研究員

2018/05/07

 インドでIT(情報技術)などテクノロジーを利用したスタートアップの創業が活発になっている。同国のスタートアップ数は1万社を超え、世界でも有数の起業大国となった。スマートフォン(スマホ)の爆発的普及でどこでもだれでもインターネットが利用できるようになり、動画アプリやフィンテック関連のスタートアップが躍進している。ブームの根底には長年に渡るIT技術者の育成とその蓄積がある。2014年に誕生したナレンドラ・モディ政権が16年から起業支援に本格的に取り組み始めたことも流れを後押ししている。日本経済研究センターでは“起業旋風”吹き荒れるバンガロール(カルナータカ州)、デリー首都圏、アーメダバード(グジャラート州)、ジャイプル(ラジャスターン州)の4都市を3月に訪問し、各地のスタートアップ生態系(エコシステム)を調査した。4回に渡りレポートする。

インドのデータ通信量と通信料金

【第1回のポイント】

  1. インドでIT(情報技術)などテクノロジーを利用したスタートアップの創業が活発になっている。同国のスタートアップ数は1万社を超え、世界でも有数の起業大国となった。
  2. インドは中国に次ぐインターネット利用者数を誇るデジタル大国。この2年弱でモバイル通信量が9倍に拡大するなどスマホ利用が爆発的に拡大し、スマホ向けアプリを提供するスタートアップなどが躍進している。
  3. バンガロール(カルナータカ州)、デリー首都圏などはスタートアップ生態系(エコシステム)の整備が進み、世界トップクラスの起業都市となっている。その背景にはIT技術者の長年に渡る蓄積などがある。