北朝鮮の非核化をめぐる関係国の駆け引きが続く中、北朝鮮の経済状況に関心が集まっている。韓国の大韓貿易振興公社(KOTRA)がこのほど発表した2017年の北朝鮮の対外貿易に関する報告書の内容を紹介しながら、北朝鮮の貿易をめぐる動向を分析する。
【第4回のポイント】
① KOTRA の調査結果によると、2017年の北朝鮮の対外貿易規模は前年比15%減の55.5億ドルとなった。輸出は17.7億ドル(前年比37.2%減)、輸入は37.8憶ドル(同1.8%増)で、貿易赤字は20.1億ドル(同125.5%増)に膨らんだ。
② 国連安全保障理事会の制裁決議により北朝鮮の主要輸出品目の輸出が急減したことが主な原因だ。石炭をはじめとする鉱物性燃料や、衣料品の輸出減の影響が大きい。
③ 北朝鮮の最大の貿易相手国は中国。対中貿易規模は52.6億ドル(輸出16.5億ドル、輸入36.1億ドル)と前年比13.2%減少したものの、北朝鮮の貿易全体に占める割合は94.8%と過去最高を記録した。
④ 北朝鮮に加え、中国やロシアが国連制裁の緩和を模索し始めた。北朝鮮の対外貿易の行方は米朝交渉の進展にかかっている。
① KOTRA の調査結果によると、2017年の北朝鮮の対外貿易規模は前年比15%減の55.5億ドルとなった。輸出は17.7億ドル(前年比37.2%減)、輸入は37.8憶ドル(同1.8%増)で、貿易赤字は20.1億ドル(同125.5%増)に膨らんだ。
② 国連安全保障理事会の制裁決議により北朝鮮の主要輸出品目の輸出が急減したことが主な原因だ。石炭をはじめとする鉱物性燃料や、衣料品の輸出減の影響が大きい。
③ 北朝鮮の最大の貿易相手国は中国。対中貿易規模は52.6億ドル(輸出16.5億ドル、輸入36.1億ドル)と前年比13.2%減少したものの、北朝鮮の貿易全体に占める割合は94.8%と過去最高を記録した。
④ 北朝鮮に加え、中国やロシアが国連制裁の緩和を模索し始めた。北朝鮮の対外貿易の行方は米朝交渉の進展にかかっている。
◆関連レポート◆
シリーズ企画「転機の朝鮮半島」
・【第1回】南北首脳会談で見せた北朝鮮の対話戦略――経済建設に軸足シフト、制裁緩和狙う
・【第2回】文在寅政権が描く「朝鮮半島の新経済地図」――南北経済共同体、北東アジア協力も視野
・【第3回】詰めを残した米朝首脳会談の政治的ディール――後続の対話プロセス、経済問題も焦点に
・【第5回】経済制裁が北朝鮮の生産活動にも打撃――マイナス成長、5ヵ年戦略達成に暗雲
・【第6回】インフラ連結、経済協力の推進で合意――韓国大統領訪朝、実現性は非核化次第
◆書籍・報告書のご案内◆
2017年度アジア研究報告書「朝鮮半島シナリオと日本」(18年3月)
『朝鮮半島 地政学クライシス ―激動を読み解く政治経済シナリオ』(17年6月)
※旧サイト(~2018.8月)の中国・アジア研究、アジア予測、コラムなどの一覧はこちらから
シリーズ企画「転機の朝鮮半島」
・【第1回】南北首脳会談で見せた北朝鮮の対話戦略――経済建設に軸足シフト、制裁緩和狙う
・【第2回】文在寅政権が描く「朝鮮半島の新経済地図」――南北経済共同体、北東アジア協力も視野
・【第3回】詰めを残した米朝首脳会談の政治的ディール――後続の対話プロセス、経済問題も焦点に
・【第5回】経済制裁が北朝鮮の生産活動にも打撃――マイナス成長、5ヵ年戦略達成に暗雲
・【第6回】インフラ連結、経済協力の推進で合意――韓国大統領訪朝、実現性は非核化次第
◆書籍・報告書のご案内◆
2017年度アジア研究報告書「朝鮮半島シナリオと日本」(18年3月)
『朝鮮半島 地政学クライシス ―激動を読み解く政治経済シナリオ』(17年6月)
※旧サイト(~2018.8月)の中国・アジア研究、アジア予測、コラムなどの一覧はこちらから
キーワード
バックナンバー
- 2023/03/15
-
インドネシア経済、23年は消費が下支え
- 2023/03/10
-
シンガポール、米中対立で長期見通しに暗雲
- 2023/03/06
-
23年は低めの「5%前後」成長目指す
- 2023/02/22
-
中国の地方政府、相次ぎ景気てこ入れ策
- 2022/12/22
-
中国、ゼロコロナ政策を全面緩和へ