インドネシアはジョコ大統領の政権発足から4年を経過し、2019年大統領選挙戦も始動した。JCER/Nikkei「アジア・コンセンサス」調査に協力する現地エコノミスト(ウィスヌ・ワルダナ氏、ジュニマン氏、デンディ・ラムダニ氏、ウマール・ジュオロ氏)に経済の現状や展望を聞いた。
【ポイント】
①2014年の就任後の経済は、年5%前後で成長。物価や雇用の安定も実現し、エコノミストの評価は概して高い。2019年についても、市場混乱など予想外の動きがなければ、堅調を維持するとの見方が強い。
②ジョコ政権第1期の政策では、インフラ整備を評価する声が多かった。道路、鉄道、港湾などの整備が進み、経済が厚みを増している。
③インドネシア・ルピアは10月初め1ドル=15000ルピアを下回り、20年ぶりの安値を記録した。同国経済は経常赤字を抱える構造で、当面ルピア安圧力が続くとの見方が多い。中銀・政府は機敏な利上げなどで対応するが、海外発の混乱など市場リスクは消えず、警戒は緩められない。
①2014年の就任後の経済は、年5%前後で成長。物価や雇用の安定も実現し、エコノミストの評価は概して高い。2019年についても、市場混乱など予想外の動きがなければ、堅調を維持するとの見方が強い。
②ジョコ政権第1期の政策では、インフラ整備を評価する声が多かった。道路、鉄道、港湾などの整備が進み、経済が厚みを増している。
③インドネシア・ルピアは10月初め1ドル=15000ルピアを下回り、20年ぶりの安値を記録した。同国経済は経常赤字を抱える構造で、当面ルピア安圧力が続くとの見方が多い。中銀・政府は機敏な利上げなどで対応するが、海外発の混乱など市場リスクは消えず、警戒は緩められない。
キーワード
バックナンバー
- 2023/07/05
-
中国の乗用車市場から外資が消える?
- 2023/07/03
-
アジア・エコノミスト:「生成AIは生産性を向上」
- 2023/06/22
-
中国経済、鈍い回復力 「5%成長」に暗雲
- 2023/05/08
-
起業人脈に見る生成AI勢力図
- 2023/04/04
-
中国との高速鉄道で変貌するラオス