一覧へ戻る
経済百葉箱 第122号

中国景気を支えるサービス消費の拡大

―電子商取引の普及も後押し―

青山寿敏、<監修>短期経済予測主査:西岡慎一、総括:宮﨑孝史
   

2018/11/09

▼ポイント▼

  • 中国では、消費が景気を下支えしている。2018年の消費は17年から伸びを高めており、経済成長率への寄与も約8割を占める。なかでも、生活水準の向上に伴い医療や教養・娯楽などのサービス消費が消費全体をけん引している。
  • サービス消費の拡大は需要飽和による耐久財消費の伸び悩みを補っている。電子商取引の普及によるフードデリバリーやオンライン教育といった新たな分野の成長がサービス消費を後押ししていることも背景にある。
  • 米国との貿易摩擦による悪影響が懸念されるだけに、サービス消費の順調な拡大が景気の安定化にとって不可欠である。官民を挙げた電子商取引分野の推進に向けた取り組みに注目が集まる。

バックナンバー

2023/03/23

経済百葉箱<2022年度>

2022/07/11

経済百葉箱 番外編<2022年度>―景気の断面・国内編―

2022/07/07

経済百葉箱 番外編<2022年度>―景気の断面・海外編―

2022/03/28

給付金は22年度に民間消費を約1.2兆円押し上げ

鈴木沙織、田中大貴 <監修>短期経済予測主査:稲葉圭一郎、総括:松尾朋紀

2022/03/25

設備投資、企業物価高によって増勢鈍化へ

小花利輝、坂井遼太郎、白石尚之、細谷香穂、水ノ上博一 <監修>短期経済予測主査:稲葉圭一郎、総括:松尾朋紀