一覧へ戻る
中国・アジアウォッチ シリーズ企画「北米、飛躍する起業都市」 (第6回)

バンクーバー、デジタル娯楽産業が勃興

「カスカディア回廊」と新移民政策が追い風に

上原 正詩
  主任研究員

2019/06/20

 日本経済研究センターではデジタル経済をけん引する米国西海岸の3都市圏(サンフランシスコ、ロサンゼルス、シアトル)、さらにカナダのバンクーバーを3月に訪問し、アクセラレーターを中心にエコシステムの実態や地域経済との関係、新しいイノベーションのトレンドを探ってきた。特に米国3都市圏は第4回アジア中期予測「アジア、浮かぶ都市、沈む都市」で、2030年時点の1人当たり名目地域総生産(GRP)で77都市中トップ5に入ると予測された都市である 。本シリーズでは、スタートアップのデーターベース分析と合わせて、北米のスタートアップ都市の秘密をリポートする。本レポートはその第6回(最終回)。

バンクーバー・ルックアウトからバンクーバー湾を望む

【第6回のポイント】

  1. バンクーバーはカナダ第3位の都市圏であり、映画やゲームなどの産業の蓄積を生かし、仮想現実(VR)や拡張現実(AR)などの「XR」、そしてブロックチェーン(分散型台帳、DLT)を使った娯楽産業が勃興しつつある。
  2. サイモンフレーザー大学(SFU)系のベンチャーラボズや民間のローンチ・アカデミーなどのインキュベーション施設からは、バートロ・エンターテインメントなど「XR」系スタートアップが育っている。
  3. 民間のベンチャースタジオ、アクシアム・ゼンからは世界初のDLTを使ったゲーム「クリプトキティーズ」が生まれ、同社からスピンオフしたダッパー・ラボズが次世代ゲーム・プラットフォーム企業を目指している。
  4. シアトルなどと経済連携を目指す「カスカディア・イノベーション回廊」構想や、海外のハイテク人材を積極的に受け入れるカナダ政府の移民政策も、バンクーバーがテック都市となる追い風となっている。
関連レポート

 ・第4回アジア経済中期予測 「アジア、浮かぶ都市、沈む都市」

 シリーズ企画「北米、飛躍する起業都市」
 ・【第1回】突出するベイエリア、ユニコーン6割集中――背後にアクセラレーター「Yコンビネーター」
 ・【第2回】ベイエリア、サンフランシスコに重心移動――アクセラレーター、差別化競う
 ・【第3回】シリコンバレーでムーンショットを狙え――シンギュラリティ大学など世界的課題に挑戦
 ・【第4回】ロサンゼルスにシリコンビーチ出現――サンタモニカに起業の風、モビリティ関連も注目
 ・【第5回】シアトル、マイクロソフトが生態系中心に――アマゾン、ワシントン大とトライアングル形成へ

 シリーズ企画「欧州、クリプト経済の実像」
 ・【第1回】ブロックチェーンに2兆円規模の資金流入 「冬の時代」超え、暗号通貨以外の応用拡大
 ・【第2回】スイスに「クリプトバレー」出現 小都市ツーク中心に約750社が集結
 ・【第3回】英国、暗号通貨の金融センターに 地域通貨やCO2排出権取引にも活用
 ・【第4回】リヒテンシュタイン、DLT関連法でリード エストニア、リベルランドも政府主導で取り組み強化

※旧サイト(~2018.8月)の中国・アジア研究、アジア予測、コラムなどの一覧はこちらから