一覧へ戻る
中国・アジアウォッチ シリーズ企画「コロナ後のイノベーション動向」 (12)

自動運転系、米ウェイモが資金、実績で首位

―ビッグテックがスタートアップ支援で積極関与 

上原 正詩
  主任研究員

2020/06/29

 「自動運転」分野のスタートアップは12産業分類中で企業数では7位、評価額合計では8位。デカコーンは米グーグル系の米ウェイモ1社のみ。ウェイモは資金調達だけでなく、カリフォルニア州の公道走行実験での実績でもほかを引き離す。ビッグテックでは米アマゾン・ドット・コムや米アップルもユニコーンに出資するなど自動運転の実現に積極的に取り組む。米国を追い上げる中国では百度(バイドゥ)本体が開発をリードし、阿里巴巴集団(アリババ集団)、騰訊控股(テンセント)もスタートアップに先行投資する。自動運転はライドシェアや電気自動車、さらに電池などの部材開発にも関連しており、自動車業界を根本から変革するかもしれない。

【ポイント】

  1. 自動運転分野は米グーグル系の米ウェイモが資金調達だけでなく、公道走行実験での実績でもほかを大きく引き離している。
  2. ビッグテックではアマゾン・ドット・コムやアップルも自動運転の実現に積極的に取り組む。アマゾンはこのほど米ズークスを買収することを決めた。
  3. 米国を追い上げる中国は、バイドゥ本体がリードし、アリババ、テンセントもスタートアップに投資する。独立系の小馬智行科技(ポニー・エーアイ)も米中で実績を重ねる。
  4. 自動運転はライドシェアや電気自動車、さらに電池などの部材開発にも関連しており、自動車業界を根本から変革する可能性がある。