▼ポイント▼
-
-
-
-
- コロナ禍、わが国の完全失業率の上昇幅はG7諸国の中で顕著に小さかった。雇用調整助成金制度の特例措置によって、休業者という形で多くの雇用が維持されたためだ。大底から景気回復が持続するもとで、わが国の雇用環境も総じてみると回復基調にある。
- もっとも、「コロナ直撃業種」は後れをとっている。度重なる緊急事態宣言によって人の移動がなかなか回復しないためだ。同業種では、休業者数や失業の発生が高止まりしているほか、上場企業による早期退職募集の主たる発生源となっている。
- 雇調金特例措置が予定通り11月末に打ち切られれば、完全失業者が12万人増える試算。このうちコロナ禍特有の休業者は8万人である。
- 失業の長期化はわが国経済の成長基盤を損なう。ワクチンパスポートの利活用は、人の移動の回復を促すことを通じて「コロナ直撃業種」における労働需要の早期回復に資するため、有効な雇用対策となる。
-
-
-
バックナンバー
- 2022/03/28
-
給付金は22年度に民間消費を約1.2兆円押し上げ
- 2022/03/25
-
設備投資、企業物価高によって増勢鈍化へ
- 2022/03/24
-
企業物価、ウクライナ危機により一段高
- 2021/10/11
-
雇用対策にも資するワクチンパスポートの利活用
- 2021/07/12
-
経済百葉箱 番外編<2021年度>―コロナ禍の課題、「解決策」を探る―