会員価格5,500円(税込、送料別)、非会員価格11,000円(税込、送料別)
本報告書は、「習近平『一強』体制の行方~中国の課題と展望」というテーマのもと、日本経済研究センターが2021年度に実施した中国研究プロジェクトの成果をまとめたものです。2022年秋の共産党大会で異例の3期目入りを目指す習近平総書記は、政権基盤を盤石なものにするため、強力な統制力に基づく内政・外交を展開しています。新型コロナウイルスの感染がなお収束しない状況のもと、統制強化による経済の減速も懸念されます。
こうした状況にあって、チャイナビジネスを展開する日本企業は中国とどう向き合うべきなのでしょうか。本年度の研究プロジェクトでは「一強体制」をキーワードとして、中国が抱える課題や今後の見通し、さらに企業が進むべき道などを、多角的に検証、研究しました。
2022年は共産党大会に加え、中国と日本の国交正常化50周年にもあたります。大きな節目を迎える中国を理解するため、本報告書が少しでも参考となれば幸いです。
湯浅健司:日本経済研究センター首席研究員
遊川 和郎:亜細亜大学 アジア研究所 教授
呉 軍華:日本総合研究所 上席理事
佐々木 智弘:防衛大学校人文社会科学群国際関係学科教授
湯浅 健司:日本経済研究センター 首席研究員兼中国研究室長
澤田 ゆかり:東京外国語大学・総合国際学研究院 教授
露口 洋介:帝京大学経済学部教授
染野 憲治:早稲田大学現代中国研究所 招聘研究員
遊川 和郎:亜細亜大学 アジア研究所 教授
新川 陸一:NTTデータ(中国)投資有限公司チーフストラテジーオフィサー
山田 周平:日本経済研究センター研究員
(兼日本経済新聞社編集ビジネス報道ユニット担当部長)
湯浅 健司:日本経済研究センター 首席研究員兼中国研究室長
キーワード
バックナンバー
- 2023/03/30
-
EUの規範形成パワーの展望―グリーン・デジタル・人権
- 2023/03/27
-
成長の限界に挑む中国~習近平・長期政権の課題
- 2022/03/29
-
ブレグジット後の英国とEU 新時代の課題と展望
- 2022/03/25
-
習近平「一強」体制の行方~中国の課題と展望
- 2021/03/24
-
ポスト・コロナの中国