会員:5,500円(税込、送料別)・非会員:11,000円(税込、送料別)、A4、164ページ
報告書は、3月下旬に会員の皆様に送付いたしました。追加のご購入はこちらからお願いいたします。
- はじめに、目次、執筆者一覧
- 1:全国銀行の最終利益、コロナ禍前の水準には戻らず―地域銀行の最終利益、特別当座預金制度が1割弱押し上げへ(21年10月7日公表)JCER NETメンバー限定
- 2:地域銀行の店舗数、公表値より1割少なく―なお3割2,800店の削減余地、全店舗間の距離を計測(21年12月23日公表)JCER NETメンバー限定
- 3:FRBの金融政策正常化で米長期金利は4%超も―資源高騰と円安で日銀の緩和維持が「自国窮乏化」につながるおそれ(22年3月18日公表)JCER NETメンバー限定
- 4:脱炭素目標の達成、CO2回収技術への投融資がカギ―グリーンファイナンス市場は1,000兆円も、地銀の商機に(22年3月22日公表)JCER NETメンバー限定
バックナンバー
- 2023/09/06
-
日銀の特別当座預金制度、今後1年で地銀の94%が支援対象
- 2023/07/28
-
日銀のYCC修正、中小企業や地域金融機関への影響大
- 2023/04/11
-
植田新日銀の課題――政策金利を2%に引き上げると日銀に損失も
- 2023/03/29
-
2022年度金融研究報告 ポスト異次元緩和の金融政策
- 2023/03/24
-
YCC の見直し急務だが、家計や銀行への負荷高める側面
住宅ローン変動金利1%上昇は繰り上げ返済確率を25%高める