会員価格5,500円(税込、送料別)、非会員価格11,000円(税込、送料別)
公益社団法人日本経済研究センター(JCER)は、2022年度のアジア研究報告書『東アジアのリスクと経済安保』をまとめました。
ロシアによるウクライナ侵攻で世界の分断がさらに進み、東アジア情勢への影響が注目されています。日中国交正常化50周年の2022年、当センターは両国の有識者による国際ウェビナーを開催。そこで展開された分断のリスクやリスク軽減のためのリスク・コミュニケーション、地域安保の火種である北朝鮮リスクなどについての議論を紹介します。
リスク対応のため関係国が進めている経済安保の取り組みについての調査研究の成果も掲載しています。東アジアの各国・地域のほか、西側陣営をけん引する米国や「グローバルサウス(南半球を中心とした途上国)」の一角として発言力を強めるインドの動向、戦略物資の半導体をめぐる攻防や地域エネルギー安保の問題にも焦点を当てました。経済安保自体のリスクや課題についても検討しました。読者のご参考になれば幸いです。
【担当者一覧】
(兼日本経済新聞社編集ビジネス報道ユニット担当部長)
(兼日本経済新聞社シニアライター)
宮本雄二:宮本アジア研究所代表(元駐中国大使)
季衛東:上海交通大学法学院教授 日本研究センター長
田中均:日本総合研究所国際戦略研究所 特別顧問(元外務審議官)
姜龍範:天津外国語大学教授 国別・区域研究院院長
太田泰彦:日本経済新聞 編集委員
真家陽一:名古屋外国語大学 教授
土屋貴裕:京都先端科学大学 准教授
長谷川将規:湘南工科大学 教授
山田周平:日本経済研究センター 研究員
(兼日本経済新聞社編集ビジネス報道ユニット担当部長)
富山篤:日本経済研究センター 主任研究員 兼アジア予測室長
山田剛:日本経済研究センター 主任研究員(兼日本経済新聞社シニアライター)
松尾博文:日本経済新聞社 上級論説委員兼編集委員
伊集院敦:日本経済研究センター 首席研究員
バックナンバー
- 2023/05/08
-
起業人脈に見る生成AI勢力図
- 2023/04/04
-
中国との高速鉄道で変貌するラオス
- 2023/03/28
-
東アジアのリスクと経済安保
- 2023/03/22
-
マレーシア経済、高成長の22年から減速へ
- 2023/03/15
-
インドネシア経済、23年は消費が下支え