トップ » 経済予測 » 中期経済予測 » 第43回

第43回中期経済予測(2016-2030年度)

若者支援で活路を開く
―牽引力不在の「弱気の罠」を打破―


中期経済予測報告書に関して

・2017/03/29: 報告書全文を掲載いたしました。また、会員の皆様へ報告書を発送しました。

−−−−−−−−−−−−
<予測の概要>

・標準シナリオ
日本経済は2014年度の消費増税によるマイナス成長の後、2015、2016年度に1%台の成長が続く見込みだが、企業収益の増加にかかわらず前向きな取り組みは極めて鈍く、後の世代の消費は前の世代より低い水準にとどまるなど牽引力が見当たらないことが問題だ。こうしたなかで成長率が徐々に低下していく。
・改革シナリオ
改革シナリオでは、若者支援(子育て支援、教育支援)、賃上げ・働き方改革の実施によって、前向きの力が出てこない「弱気の罠」から、抜け出す姿を描いている。

クリックすると担当者一覧と
目次が表示されます

要旨

要旨

報告書全文

報告書全文

△このページのトップへ

本論

変わる世界経済環境
標準シナリオ
改革シナリオ

△このページのトップへ

産業予測

標準シナリオに基づく産業予測

△このページのトップへ

中期経済予測の論点

貿易が所得分配に与える影響について:
  「象の図」再考
河越 正明、良 真人
米国の貿易政策が及ぼす日本への影響について落合 勝昭、加藤 肇
労働分配率の下押し圧力はあるのか加藤 肇
賃金はなぜ上がらないのか河越 正明、良 真人
働き方改革を生産性向上の契機に高橋 元氣
高等教育支援は所得連動返済型奨学金の拡充で河越 正明、良 真人
医療提供体制の効率化で医療費の節減に入江 啓彰、鈴木 善充、
河越 正明
砂糖税は肥満対策として有効か?高橋 元氣、良 真人

△このページのトップへ

総括表

総括表(標準シナリオ)
総括表(改革シナリオ)
総括表(産業予測)

△このページのトップへ

お知らせ・お問い合わせ先

報告書の追加のご注文は、研究報告書申込フォームより承ります(会員限定、3,000円+税(送料別))。
※一般の方への報告書の販売は行っておりません。

<内容に関するお問い合わせ先>
研究本部 中期予測班 TEL:03-6256-7730 FAX:03-6256-7926
<著作権・転載に関するお問い合わせ>
総務・事業本部 TEL:03-6256-7710 FAX:03-6256-7924

△このページのトップへ

バックナンバーはこちら

△このページのトップへ