一覧へ戻る

刀祢館 久雄
とねだち・ひさお
研究主幹
専門:グローバル経済と国際政治
略歴
1983年 日本経済新聞社入社
1987~89年 ワシントン支局駐在記者。日米摩擦や米大統領選挙を取材
1989~90年 ニューヨーク駐在記者。金融・マーケットや国連を担当
1992~96年 ジュネーブ支局長。ウルグアイ・ラウンドの交渉妥結とWTO発足、米朝交渉や旧ユーゴ和平問題など国際交渉をカバー
2002~05年 ブリュッセル支局長。ユーロの本格導入や中東欧諸国の加盟で巨大化する欧州連合(EU)などを取材
2007~08年 東京本社経済解説部長
2008~10年 国際部長
2010~13年 日経アメリカ社社長兼米州編集総局長(ニューヨーク駐在)
2013~14年 東京本社編集局総務
2014~15年 グローバル事業局長
2015~19年 論説委員兼編集委員(17年から上級論説委員兼編集委員)
欧州情勢など国際問題を中心に社説やコラムを担当
2019年~ 日本経済研究センター研究主幹(現職)
政府税制調査会委員(2020年~)
日経SDGs経営大賞審査委員(2019年~)
慶應義塾大学大学院法務研究科非常勤講師(2021年~)
学位 国際政治学修士
共著「新型コロナ危機と欧州」(文眞堂、2021年)
共著「技術覇権 米中激突の深層」(日本経済新聞出版社、2020年)
共著「コロナの先の世界 国際社会の課題と挑戦」(産経新聞出版、2020年)
連載コラム「刀祢館久雄のエコノポリティクス」
レポート
- 2022/03/29
-
ブレグジット後の英国とEU 新時代の課題と展望
- 2020/05/26
-
<動画シリーズ11> 欧州経済・回復への難路 伊藤さゆりニッセイ基礎研究所研究理事に聞く
- 2020/05/18
-
<動画シリーズ9> 揺れる米国と大統領選挙のゆくえ 中山俊宏慶應義塾大学教授に聞く
- 2020/04/21
-
<動画シリーズ5> 大恐慌以来の世界経済危機 今村卓丸紅経済研究所長に聞く
レポート一覧はこちら