一覧へ戻る

蓮見 亮

はすみ・りょう

特任研究員

専門:マクロ経済学(マクロモデル)、計量経済学(ベイズ統計学)

略歴

2004年3月 東京大学教養学部卒業
2006年3月 慶應義塾大学大学院商学研究科修士課程修了
2009年3月 同 博士課程単位取得退学
2012年4月 同 課程博士(商学)

2007年4月 日本経済研究センター研究統括部(現研究本部)
2008年4月 同 研究員
2019年4月 同 特任研究員

2019年4月 武蔵大学経済学部 准教授
2022年4月 同 教授

著書・論文

蓮見亮・中田大悟(2010) 「少子高齢化,ライフサイクルと公的年金財政」,『季刊社会保障研究』,第46巻,第3号,274-289頁.
蓮見亮・平田英明(2011) 「スコアリング貸出の収益性」,『金融経済研究』,第32巻,31-53頁.
Ono, Arito, Ryo Hasumi, and Hideaki Hirata. (2014). Differentiated use of small business credit scoring by relationship lenders and transactional lenders: Evidence from firm-bank matched data in Japan. Journal of Banking & Finance, 42, 371-380.
Hasumi, Ryo, and Hideaki Hirata. (2014). Small business credit scoring and its pitfalls: Evidence from Japan. Journal of Small Business Management, 52(3), 555-568.
Hasumi, Ryo, Hirokuni Iiboshi, and Daisuke Nakamura. (2018). Trends, cycles and lost decades: Decomposition from a DSGE model with endogenous growth. Japan and the World Economy, 46, 9-28.
Hasumi, Ryo, Hirokuni Iiboshi, Tatsuyoshi Matsumae, and Daisuke Nakamura. (2019). Does a financial accelerator improve forecasts during financial crises?: Evidence from Japan with prediction-pool methods. Journal of Asian Economics, 60, 45-68.
蓮見亮(2020)『動学マクロ経済学へのいざない』,日本評論社.