
鈴木 達治郎
すずき・たつじろう
特任研究員/長崎大学教授
専門:原子力政策、環境政策、科学技術政策
略歴
1951年生まれ
1975年 東京大学工学部原子力工学科卒
1978年 マサチューセッツ工科大学プログラム修士修了
1988年 東京大学大学院工学博士(原子力)
1989年 マサチューセッツ工科大国際問題研究センター主任研究員
1997年 電力中央研究所研究参事
2004年 東京大学大学院法学政治学系特任教授
2010年1月-2014年3月 原子力委員会委員長代理
2014年4月 長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA)副センター長・教授
2014年5月~ 日本経済研究センター特任研究員
2015年4月~2019年3月 長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA)センター長・教授
2019年4月~ 長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA)副センター長・教授
レポート
- 2023/03/08
-
原子力政策、優先順位を間違えるな
- 2021/11/26
-
「カーボンニュートラルの経済学」を出版
- 2020/02/14
-
福島第一原発の廃炉、再検討が不可欠
- 2019/10/01
-
エネルギー税をCO2排出量ベースにー経済影響なく、排出量を1割削減ー
レポート一覧はこちら
著書・論文
『どうする日本の原子力』(共著、日本工業新聞社、1998)
『エネルギー技術の社会意思決定』(共著編、日本評論社、2007)
『日本の未来社会』(共著編、日本の未来社会、2009)
『核のない世界への提言:核物質から見た核軍縮』(冨塚明、鈴木達治郎監訳、法律文化社、2017年、RECNA叢書2号)
『核兵器と原発』(講談社現代新書、2017年)
『核の脅威にどう対処すべきか:北東アジアの非核化と安全保障』(鈴木達治郎、広瀬訓、 藤原帰一編著、法律文化社、2018年、RECNA叢書3号)
『こんなに恐ろしい核兵器①②』(鈴木達治郎、光岡華子、ゆまに書房、2018年)
Tatsujiro Suzuki, "Nuclear energy policy issues in Japan after the Fukushima nuclear accident", Chapter 1, Peter Van Ness and Mel Gurtove edited, "Learning from Fukushima:Nuclear Power in East Asia", Australia National University Press, 2017.生田目学文翻訳、「フクシマの教訓:東アジアにおける原子力の行方」、論創社、2019年
Tatsujiro Suzuki, "Nuclear Energy Policy after the Fukushima Nuclear Accident: An Analysis of “Polarized Debate” in Japan”, Intech Open, February 2019.