2022.03.08|スタートアップ, イノベーション, 米国
ユニコーン輩出潜在力で2位となったテルアビブ、4位のベルリン、7位のロンドン、9位のシンガポールの欧州・アジアの都市のスタートアップ生態系を紹介する。テルアビブはサイバーセキュリティ系、ベルリン、ロンドン、シンガポールはフィンテック系の集積が特徴である。シンガポールはフィンテックの中でもブロックチェーン関連のスタートアップが多く集まる。
【ポイント】
潜在力2位のテルアビブはサイバ...
2022.03.01|スタートアップ, イノベーション, 米国
シリーズ企画【2】の米国3都市(ニューヨーク、ボストン、サンディエゴ)に続き、【3】では米国4西海岸都市のスタートアップ生態系を紹介する。ユニコーン輩出潜在力で5位となったロサンゼルス、8位のシリコンバレー、9位のシアトル、そして企業数トップで潜在力11位のサンフランシスコである。潜在力で二ューヨーク、ボストンの東海岸2都市の後塵を拝したものの、いずれも世界をリードするスタートアップ輩出都市であ...
2022.02.21|スタートアップ, イノベーション, 米国
ユニコーンを輩出する世界の都市トップ20のうち、潜在力が高いと評価された10都市を中心に、そのスタートアップ生態系の現状をレポートする。各都市のスタートアップと、ベンチャーキャピタル(VC)など投資家の出資関係をネットワーク・グラフで解析した。資金供給で中心的な役割を果たしているVCや、多くのVCから出資を受けている注目のスタートアップをピックアップした。今回は医療系スタートアップが集積し、ユニ...
2022.02.17|スタートアップ, イノベーション, 米国
イノベーションの担い手としてスタートアップが注目され、中でも評価額10億ドル以上の未上場企業であるユニコーン企業数は国の競争力を示す指標としても重要視され始めている 。ユニコーンを輩出する場所は米国のベイエリアを筆頭に世界に偏在しており、日本でもスタートアップを輩出する都市の形成が国策として推進されている 。
シリーズ企画「2022年、注目のユニコーン都市」ではユニコーンを数多く生み出してい...
2021.12.02|中国, 韓国, ASEAN, シンガポール, 香港, イノベーション, ベトナム, 米国, DX, 日本
2020.10.16|新型コロナウイルス, スタートアップ, イノベーション, 米国
シリコンバレーへのベンチャーキャピタル(VC)投資を牽引したのは、自動運転系に加えてソフトウエア系スタートアップだった。その代表例がパランティア・テクノロジーズという異色のテック企業だ。そのパランティアは9月に上場し、脱ユニコーンの段階に移行した。9月に入りベイエリアのソフト系ユニコーンが相次ぎ株式公開に踏み切り、一般投資家から資金を集めている。しかしパランティアなどは資金調達を伴わない「直接上場...
2020.10.07|米国, スタートアップ, イノベーション, 新型コロナウイルス
新型コロナウイルス(COVID-19)禍下、米国におけるベンチャーキャピタル(VC)投資は比較的堅調で、特にシリコンバレーには多くの資金が流入している。その伸びを牽引したのが自動運転系スタートアップのウェイモだ。カリフォルニア州のベイエリアでは近年、サンフランシスコに有力ユニコーンが集積する傾向にあったが、自動運転系スタートアップの集積でシリコンバレーが巻き返している。ウェイモはグーグル(アルファ...