一覧へ戻る

伊藤 隆敏

いとう・たかとし

特任研究員/コロンビア大学教授

専門:国際金融論、日本経済論、マクロ経済学

 

略歴

1973年3月 一橋大学経済学部卒業
1975年3月 一橋大学大学院経済学研究科修士課程修了(経済学修士)
1979年6月 ハーバード大学大学院経済研究科博士課程修了(Ph.D.取得)

1991年4月-1999年7月 一橋大学経済研究所教授
1992年9月-1994年6月 (兼)ハーバード大学ケネディー行政大学院客員教授
1994年8月-1997年3月 (派遣)IMF調査局シニア・アドバイザー(上級審議役)
1999年7月-2001年7月 大蔵省大臣官房参事官(副財務官)
2001年7月-2002年4月 一橋大学経済研究所教授
2002年4月-2004年4月 東京大学先端科学技術研究センター
2004年4月-2014年3月 東京大学大学院経済学研究科教授
2004年12月-2010年3月 日本経済研究センター主任研究員
2006年10月-2008年10月 経済財政諮問会議民間議員
2010年4月- 日本経済研究センター特任研究員
2014年4月-2016年3月 政策研究大学院大学教授
2015年1月- コロンビア大学国際関係・公共政策大学院教授
2016年4 月- 政策研究大学院大学 特別教授

著書・論文

【主な書籍】

  • 『日本財政「最後の選択」』、日本経済新聞出版社、2015年。
  • 『インフレ目標と金融政策』、(共著者:林伴子)、東洋経済新報社、2006年。
  • 『インフレ・ターゲティング―物価安定数値目標政策』、日本経済新聞社、2001年。
  • 『消費者重視の経済学』、日本経済新聞社、1992年。
  • 『不均衡の経済分析理論と実証』、東洋経済新報社、1985年。

  • IMF Reform: The Unfinished Agenda, (with J. De Gregorio, B. Eichengreen, and C. Wyplosz), International Center for Monetary and Banking Studies, 2018.
  • Managing Currency Risk: How Japanese Firms Choose Invoicing Currency, (with S. Koibuchi, K. Sato, and J. Shimizu), Edward Elgar, 2018.
  • Financial policy and Central Banking in Japan, (with T. F. Cargill and M. M. Hutchison), MIT Press, 2000.
  • An Independent and Accountable IMF, (with J. De Gregorio, B. Eichengreen, and C. Wyplosz), International Center for Monetary and Banking Studies, 1999.
  • The Political Economy of Japanese Monetary Policy, (with T. F. Cargill and M. M. Hutchison), MIT Press, 1997.
  • The Japanese Economy, MIT Press, 1992.
【主な査読(レフリー)付雑誌論文】

  • 「アジア通貨危機の震源と伝播―日次データ分析―」(共著者:橋本優子)、『経済研究』、第55巻第3号、2004年、204-216頁。
  • 「日本の為替介入の分析」、『経済研究』、第54巻第2号、2003年、97-113頁。
  • 「アジア通貨危機とIMF」、『経済研究』、第50巻第1号、1999年、68-93頁。
  • 「資本移動と新興市場(エマージング・マーケット)―メキシコ危機の教訓」、『経済研究』、第48巻第4号、1997年、289-305頁。

  • "Did the Reform Fix the London Fix problem?" (with M. Yamada), Journal of International Money and Finance, vol. 80, 2018: 75-95.
  • "Puzzles in the Tokyo Fixing in the Forex Market: Order Imbalances and Bank Pricing," (with M. Yamada), Journal of International Economics, vol. 109, 2017: 214-234.
  • "Defying Gravity: can Japanese sovereign debt continue to increase without a crisis?" (with T. Hoshi), Economic Policy, Issue 77, 2014: 5-44.
  • "International Reserves and the Global Financial Crisis," (with K. Dominguez and Y. Hashimoto), Journal of International Economics, vol. 88, issue 2, 2012: 388-406.
  • "Can Asia Overcome the IMF Stigma?" American Economic Review, vol. 102, no.3, 2012: 198-202.
  • "Asian Currency Crisis and the IMF, Ten Years Later: Overview," Asian Economic Policy Review, vol. 2, no. 1, 2007: 16-49.
  • "What Prompts Japan to Intervene in the Forex Market? A New Approach to a Reaction Function," (with T. Yabu), Journal of International Money and Finance, vol. 26, no.2, 2007: 193-212.
  • "Foreign Exchange Rate Expectations: Micro Survey Data," American Economic Review, vol. 80, no. 3, 1990: 434-449.
  • "Meteor Showers or Heat Waves? Heteroskedastic Intra-daily volatility in the Foreign Exchange Market," (with R. F. Engle and W. L. Lin), Econometrica, vol. 58, no. 3, 1990: 525-542.