一覧へ戻る
中国・アジアウォッチ 2021年度アジア研究報告書 (日本経済新聞社からの受託研究)

東アジアリスクと日中関係

座長:宮本雄二・宮本アジア研究所所長
   
幹事:伊集院 敦
  首席研究員

2022/03/22

会員価格5,500円(税込、送料別)、非会員価格11,000円(税込、送料別)

報告書ご購入はこちらから

 公益社団法人日本経済研究センター(JCER)は、2021年度のアジア研究報告書『東アジアリスクと日中関係』をまとめました。
 東アジアが様々なリスクにさらされています。台湾海峡や朝鮮半島などの伝統的な安全保障リスクだけではありません。「新冷戦」とも称される米中の大国間競争の影響が地域の経済や産業、科学技術、文化、教育など多方面に及んでいます。ウクライナ情勢などもからみ、いくつものリスクが連鎖する「複合リスク」となる可能性も指摘されています。
 東アジアが抱えるリスクをどう評価するか、そして、そのリスクを踏まえ、いかにして日本及びアジア経済の安定した発展環境を築くか。2022年が日中国交正常化50周年に当たることも見据え、中国の新たな日本研究拠点である上海交通大学日本研究センターの研究者なども交えた国際的な調査研究活動を行い、その成果をまとめたのが本報告書です。
 安全保障や金融・マクロ経済、技術・サプライチェーン、環境・エネルギー、デジタル化・デ―タ安全、感染症対策など多様なテーマを取り上げ、日中両国の官民による効果的な危機管理とリスク・コミュニケーションの在り方などについて検討しました。本報告書が多くの読者の参考になれば幸いです。

【執筆者一覧】

佐橋亮
東京大学東洋文化研究所准教授
鄭志華
上海交通大学日本研究センター副研究員
山田周平
日本経済研究センター研究員
日本経済新聞社編集ビジネス報道ユニット担当部長
朱翹楚
上海交通大学日本研究センター助理研究員
福本智之
大阪経済大学経済学部教授
徐奇淵
中国社会科学院世界経済政治研究所研究員
楊盼盼
中国社会科学院世界経済政治研究所副研究員
周学智
中国社会科学院世界経済政治研究所助理研究員
西村友作
対外経済貿易大学 国際経済研究院教授
趙瑋琳
伊藤忠総研産業調査センター主任研究員
趙沢叡
上海交通大学・中国法と社会研究院 研究助理
尹月
上海交通大学日本研究センター助理研究員
于佳佳
上海交通大学法学院副教授
詫摩佳代
東京都立大学法学部教授
関山健
京都大学大学院総合生存学館准教授
高琪
上海交通大学凱原法学院副教授
金振
地球環境戦略研究機関主任研究員
江藤名保子
学習院大学法学部教授
張雲
新潟大学准教授
季衛東
上海交通大学教授 日本研究センター長
宮本雄二
研究会座長
宮本アジア研究所代表(元駐中国大使)
伊集院敦
日本経済研究センター首席研究員
 
 



    佐橋亮:東京大学東洋文化研究所准教授
    鄭志華:上海交通大学日本研究センター副研究員
    山田周平:日本経済研究センター研究員
    朱翹楚:上海交通大学日本研究センター助理研究員
    福本智之:大阪経済大学経済学部教授
    徐奇淵:中国社会科学院世界経済政治研究所研究員
     楊盼盼:中国社会科学院世界経済政治研究所副研究員
     周学智:中国社会科学院世界経済政治研究所助理研究員

    西村友作:対外経済貿易大学国際経済研究院教授
    趙瑋琳:伊藤忠総研産業調査センター主任研究員
    趙沢叡:上海交通大学・中国法と社会研究院 研究助理
    尹月:上海交通大学日本研究センター助理研究員
    于佳佳:上海交通大学法学院副教授
    詫摩佳代:東京都立大学法学部教授
    関山健:京都大学大学院総合生存学館准教授
    高琪:上海交通大学凱原法学院副教授
    金振:地球環境戦略研究機関主任研究員
    江藤名保子:学習院大学法学部教授
    張雲:新潟大学准教授
    季衛東:上海交通大学教授日本研究センター長
    宮本雄二:研究会座長・宮本アジア研究所代表(元駐中国大使)
関連書籍のご案内】
『東アジア 最新リスク分析』(日本経済新聞出版、6月28日発売)
 ※書籍は3月下旬に会員の皆様にお送り致しました。

内容に関するお問い合わせは研究本部(TEL:03-6256-7740)までお願いいたします。

キーワード